AZUMINO_20120430_1.JPG
今朝の有明山神社の桜の様子です。
満開、散り始めている木もありますが、まだつぼみの残った木もあったり。
AZUMINO_20120430_2.JPG
AZUMINO_20120430_3.JPG
AZUMINO_20120430_4.JPG
AZUMINO_20120430_5.JPG
今日は一日曇り空。最高気温は22.7℃。
外を出歩くには楽でしたが、撮るには残念な空でした。

今日の最高気温は、安曇野も暑く29℃。平年差+7.9℃でした。
お隣の松本では、30.1℃まで上がり真夏日となりました。
最低気温は、6.7℃。平年差+0.4℃でした。
撮影に出た時間は、吐く息は白く、寒くて震えてました。
水の張られた田んぼも多くなり、水鏡の景色があちこちで見られます。
AZUMINO_20120429_1.JPG
AZUMINO_20120429_2.JPG
AZUMINO_20120429_4.JPG
白鳥達の様子も気になり、6時半頃豊科ダム湖に立ち寄りました。
私が到着する前に、8羽飛び立ったとか。あた~。
残っているのはあと6羽かと思っていると。旅立ったうちの2羽が戻ってきました。
どうしたことでしょうか??
AZUMINO_20120429_5.JPG
AZUMINO_20120429_6.JPG
画像には4羽写っていますが、対岸側にも4羽残っています。
AZUMINO_20120429_7.JPG
豊科ダム湖に残っているのは、朝の時点で8羽となります。
御宝田遊水池にも立ち寄りました。
こちらには、怪我をした白鳥が1羽だけで残っています。
AZUMINO_20120429_8.JPG
AZUMINO_20120429_9.JPG
AZUMINO_20120429_10.JPG
AZUMINO_20120429_11.JPG
AZUMINO_20120429_12.JPG
白鳥の様子は今後もお伝えしたいと思っています。
午後からは、麻績方面へ出ていました。
あちらでは、桜は満開のところ、散り始めのところ。
場所によっては、まだこれからといったところもありました。
標高差によって、まだまだ桜が楽しめます。

今朝は、池田町鵜山桜並木を見てきました。
桜の時期にこちらに来るのは今回が初めてです。
県道51号線、池田町から明科に抜ける道沿いに看板が出ています。
画像の奥が明科方面になります。
AZUMINO_20120427_7.JPG
桜並木までは、案内板が出ていました。迷うことなく到着できます。
駐車場も整備されていました。ちょっと道が細いです。
桜並木は道を一本はさんで続きます。
その通り沿いから。こちらの桜も散り始めていました。
AZUMINO_20120427_1.JPG
通りから下側の並木道。
AZUMINO_20120427_2.JPG
さらに登って。
AZUMINO_20120427_3.JPG
空がな~。
AZUMINO_20120427_4.JPG
四柱神社前から。
AZUMINO_20120427_6.JPG
桜並木の下側に、桜の由来が書かれています。
AZUMINO_20120427_5.JPG
道案内の看板、駐車場への看板が整備され、通りも綺麗でした。
美しい景色に感謝。
明日からGW。前半は天気はよさそうです^^

今日は人間ドックということもあり、安曇野めぐりはお休み。
帰り道、目に入ったのが光城山の桜並木。
AZUMINO_20120426_1.JPG
頂上まで到達しているようです。
昨日からライトアップも始まっています。
その様子はまた今度。
有明山神社の桜を見てきました。
咲き始めていました。
明日から例大祭が行われます。
AZUMINO_20120426_2.JPG
過去記事:有明山神社 桜

今日の最高気温は、26.1℃。いきなりの夏日。もちろん今年最高でした。
今朝もぐるぐるとまわってきましたが、空は、もやっとした空。
移動中ラジオから、昨日黄砂が記録されたとか、その影響だったのでしょうか。
道祖神と桜。
穂高牧の道祖神。
AZUMINO_20120425_1.JPG
岩原の道祖神。
AZUMINO_20120425_2.JPG
こちらは馬頭観音が並んでいます。

ビューポイントマップに紹介されていた、倉田区からの景色。
こちらには、水神様と御岳大権現の碑が祀られています。
AZUMINO_20120425_5.JPG
空気はもやっと。
南安曇農業高校の堀金烏川農場の桜。
AZUMINO_20120425_4.JPG
水の張られた田んぼを見つけて。
AZUMINO_20120425_6.JPG
扇町桜堤の桜です。昨年より花は多くなっていました。
AZUMINO_20120425_7.JPG
AZUMINO_20120425_8.JPG
AZUMINO_20120425_9.JPG
こちらは、仕事帰りに立ち寄った穂高公園です。
すでに散り始めていました。
AZUMINO_20120425_11.JPG
早春賦の碑の桜も散り始めていました。

今日の最高気温は、22.7℃。今年最高気温、5月中旬並みの気温でした。
今朝はちょっと早起きして、あちこちと回ってきました。
家を出た時は曇り空。おひさまも雲の中でした。
昨日の夜は星が出てたので期待してたんですけどね。。。。
7時ごろ常念道祖神に到着。すでに5,6人の方がスタンバイ。
松本以外のナンバーも並んでいました。近づいて撮れなかった^^;;
AZUMINO_20120424_1.JPG
今年撮りたかった場所。旧めがね橋桜並木です。
到着すると青空が広がってきました。よかった^^
AZUMINO_20120424_2.JPG
AZUMINO_20120424_3.JPG
AZUMINO_20120424_4.JPG
AZUMINO_20120424_5.JPG
AZUMINO_20120424_6.JPG
AZUMINO_20120424_7.JPG
綺麗に手入れがされていて、美しい景色に感謝。
過去記事を貼っときます。
 過去記事:旧めがね橋桜の紅葉
こちらは早春賦の碑の桜。こちらも満開でした。
AZUMINO_20120424_8.JPG
足元には朝露がキラキラと。
AZUMINO_20120424_9.JPG
AZUMINO_20120424_10.JPG
AZUMINO_20120424_11.JPG
水色の時道祖神です。

明日も回ってきます。さてどこに行こうか^^

今日の最高気温は、13.3℃。3月下旬並みの気温でした。
もう着ないかと思っていたダウンを着て外出しました。
今朝の常念道祖神の桜の様子です。
AZUMINO_20120422_3.JPG
AZUMINO_20120422_2.JPG
明日も天気は悪そうです。撮影できるのは、24日となりそうです。

今日の最高気温は、21.4℃。今年最高気温でした。
この気温では、開花も進みますね。
早春賦の碑の桜です。こちらも咲き始めていました。
AZUMINO_20120419_1.JPG
AZUMINO_20120419_2.JPG
29日は、早春賦まつりです。
安曇野市のHPを貼っときます。
HP:早春賦関連イベントのご案内
万水川沿いを通るとこちらにも。
AZUMINO_20120419_3.JPG
先日立ち寄った田淵行男記念館に再び。
綺麗なピンク色。満開までもう少しでした。
AZUMINO_20120419_5.JPG
AZUMINO_20120419_4.JPG
AZUMINO_20120419_6.JPG
AZUMINO_20120419_7.JPG
スイス村ワイナリー周辺でも咲いています。
AZUMINO_20120419_8.JPG
HP:スイス村ワイナリー

夕方妻からのメール。お堀の桜が綺麗だよ^^
ライトアップは今日からでした。さっそく見てきました^^
まずはライトアップされた松本城。
AZUMINO_20120418_1.JPG
AZUMINO_20120418_2.JPG
桜は結構咲いていました。
お堀の周りをぐるりと一周しました。
AZUMINO_20120418_3.JPG
AZUMINO_20120418_4.JPG
AZUMINO_20120418_5.JPG
AZUMINO_20120418_6.JPG
AZUMINO_20120418_7.JPG
あともう少し撮ろうと思ったところで、消灯^^; 
ライトアップは、21時まででした。
ちなみに20日、21日は22時まで。
明日からは夜桜会です。

田淵行男記念館の百楽桜です。
予定通り今朝見てきました^^
AZUMINO_20120417_1.JPG
開花しているのはまだわずかです。
開いた花を見つけながら撮影しました。
AZUMINO_20120417_2.JPG
AZUMINO_20120417_3.JPG
水辺には、水芭蕉も。
AZUMINO_20120417_4.JPG
週末は満開になってるかもしれませんね。
21日には、、「百楽桜まつり」が開催されます。
詳しくは、HPで確認をお願いします。
HP:田淵行男記念館 百楽桜まつり