安曇野の空の下から離れることになりました。
時々帰ってきます。
2005年から続けてきたこのブログ、閉じることにしようか迷いましたが、
とりあえず残しておきます。帰ってきたときに更新するかもしれません。
画像は、3月24日のスマホでの撮影です。


もう一つのブログ、「きよさんぽ」は3月に回ってきた東北の記事を書いています。そちらは更新中です。
宜しくお願いします。
BLOG:きよさんぽ
安曇野の生活、安曇野の四季の移り変わりを紹介するBlogです
安曇野の空の下から離れることになりました。
時々帰ってきます。
2005年から続けてきたこのブログ、閉じることにしようか迷いましたが、
とりあえず残しておきます。帰ってきたときに更新するかもしれません。
画像は、3月24日のスマホでの撮影です。
もう一つのブログ、「きよさんぽ」は3月に回ってきた東北の記事を書いています。そちらは更新中です。
宜しくお願いします。
BLOG:きよさんぽ
日の落ちる少し前に御宝田遊水池の白鳥達を見てきました。
少し上流側に飛び立っていく白鳥達。
挨拶する子達。
光る水しぶきが良かった。
逆光の中の白鳥達。
日中は、15.5℃まで上がり暖かい一日でした。
北帰行もそろそろ始まるかもしれませんね。
午後からちょっと松本へ。
途中で白鳥達が目に入り、車を止めて。
こちらは高瀬川。
田んぼでも見つけて。
良い空です。
見ている間に飛び立ってくれました。
今年は飛来数が多く、あちこちで見られる景色となっています。
今朝はちょっとだけ、10分ほどですが、御宝田遊水池に立ち寄りました。
堤防道路から撮影です。
池から飛び立つ白鳥達。少し上流側に降りる子達や、豊科方面に行く子達、池田町方面に行く子達と様々でした。
その中で豊科方面に行く子達を運よく撮影。有明山と常念岳をバックに。
朝ちょっとだけ犀川白鳥湖に立ち寄ってきました。
飛来数を確認に。
1000羽を超えていました。
2012年以来の1000羽越えです。
新潟の積雪量が多いと、安曇野に来る白鳥達が増えます。
でも、どうしてこの場所の事を知ってるんだろうな。不思議です。
HP:新潟県 過去の雪のデータ
HP:安曇野市 これまでの白鳥飛来数
昨日は雪。今日は青空が広がっていました。
鐘の鳴る丘集会所。もう少し遅い時間だったらな。
常念道祖神。広い通りには雪はありませんが、ここにはまだまだ。
良い景色でした。
明日は気温が上がるそうで、融けてしまうかな。
安曇野の里で行われているイルミネーションを見てきました。
今シーズンで15回目。
LEDの小さな光だけでなく、キャラクター物が多く
あづみ野ガラス工房のガラスも
全集中で撮影です。
また雪が降ったら見に行ってみたい気がしています。
期間は、1月31日まで。時間は、17時から23時までとなっています。
今日は、正月休み最終日。田んぼの白鳥達を見てきました。
北アルプスは残念ながら雪雲の中。
天気が良ければ、北アルプスをバックに、撮影できる場所です。
少し凍っていました。
寒さが強くなれば、氷に滑り降りる白鳥達が見れるかも。
夕方再び。
ここで、北アルプスをバックに、飛翔してくる白鳥達を撮りたいものです。
あー明日から仕事だ。。。
安曇野は雪の舞う朝でした。
空は雲に覆われ、朝日は期待できないなと思いつつ、車を走らせていました。
雲の切れ間から、お日様が見え、車を止めて撮影しました。
あまりいい絵ではありませんが、今年も見れてよかった。
動いていれば、どこかにチャンスは、あるものだなと思った元日の朝でした。