今日は、お昼にあづみ野朝さんへ。
今シーズン初めてです。
我が家の外では鳥たちが騒いでいます。
つぐみの群れが落ち葉を反しながら食事中。
画像の中には10羽ぐらいいます。分かりますかね^^
群れとなっているのは北へと帰る準備でしょうか。
シジュウカラは、追いかけっこ。鳴き声も春っぽく。
いい相手見つけたのかな。
鳥たちから春を感じます。
あづみ野の朝
ツバメ
今日の最高気温は、19.5℃、松本では20℃まで上がりました。
室内にいましたが、暖かいというより暑かった^^;;
風も強く、ジムニーはよろよろと。
今朝は、豊科ダム湖に立ち寄りました。
白鳥達はあとどのぐらいいるのかと、飛来数を確認してきました。
あと、187羽。
小屋の横から土手に上がると、おツバメだ。
夏鳥のツバメ。見たのは、今シーズン初めてです。
わさびの花
昨晩は山側ではちょっと雪も。
今朝はわさびの花を見にわさび畑に立ち寄りました。
早春賦の碑近くのわさび畑にて。
安曇野では、わさびの花はスーパーでも普通に売られています。
我が家の食卓にもわさびの花のおひたしが上がっています^^
HP:わさびの花 安曇野市のHP
大王わさび農場では、わさびの花まつりが行われています。 4月15日まで
HP:大王わさび農場
幸せの黄色いてるぼう
3月11日池田町ハーブセンターに立ち寄った時に見つけた、
かわいい、てるてる坊主。なんだか気になって先日購入しました。
売り上げの一部が義援金となります。
てっきり、てるてる坊主のふるさと池田町が行っているのかと思っていました。
家に帰って調べてみたら、全国的な活動だったんですね^^;;
池田町は、童謡「てるてる坊主」作詞家浅原六郎の出身地ですが、
先日ボランティアに行った福島でも生活していた時期があるそうです。
みんな元気になあれ。
HP:幸せの黄色いてるぼう
ギャラリー・シュタイネ 「春さき」
今シーズンの最初の展示「春さき」を見てきました。
木村香菜子さん藤田千絵子さんyurulikuさんの企画展です。
藤田さんの作品は、お家でも使ってます^^
yurulikuさんの文具、いいです。楽しい^^
「春さき」は4月1日まで。
HP:ギャラリー・シュタイネ
あづみのMAP 私の好きなビューポイント
駅前の観光案内所でいただいてきました。
皆さんから寄せられたビューポイントをまとめたマップです。
私が祭りのビューポイントに応募した写真も2枚使っていただいています^^
安曇野市のHPにPDFファイルが置かれています。
HP:安曇野市 ビューポイント
今日の常念岳
今日の最低気温は、-6.2℃。最高気温は、8.1℃でした。
最高気温も平年より低めですが、積もった雪はかなり融けていました。
今日は晴れるってことでちょっと早く出発。
常念岳と青い空が綺麗でした。
下側にはもやがかかっていたので、アルプスあづみの公園近くで撮影しました。
前回白鳥の飛翔を撮影した場所へと。
最近撮影に行ってなかったので様子が分からず。
移動中飛翔する姿を目撃していたので、もう行ってしまったのかな~。
あきらめ気味の時来てくれました^^
時間は8時半ごろ。
前回とはルートが異なり、なかなか常念岳に絡んでくれません^^;
毎日来てないといざという時に撮影ポイントが分からなく駄目ですね。
明日も雪マークが出てます。また降るのか。
雪 (山側だけです)
昨晩の出来事です。
妻からのメール。
「10cmぐらい積もってるよ」
帰り際、R147では雪はなく、本当か??
農道を通り過ぎ、山麓線に向かうと。
景色が次第に変わり、積もってました。本当だ!!
毎年こんなことがありますが、昨晩は、あまりの違いにビックリでした。
今朝は、青空が広がっていました。久しぶり。
鐘の鳴る丘集会所にて。
最低気温は、-6.6℃でした。
明日も同じぐらいの気温になるようです。
白鳥達と新しい命
昨日11日は、穂高狐島、御宝田遊水池へ。
白鳥達にいやしてもらいました。
。
向かう途中ラジオをAMに、
池田町ハーブセンターに立ち寄って、車を止めて。
1分間の黙祷を。
夕方は、新しい命にあってきました
ちっちゃかったな。しわしわだった。
3月10日生まれ。
新しい命、いやされました。
はなぐるま
明科で白鳥さんを見た後お昼に立ち寄った、はなぐるまさんです。
パスタがメインのお店ですね。
お店の中も撮りたかったのですが、お客さんがいっぱい。
松本の蟻ヶ崎にもお店があります。
こちらは2店舗目とのことです。
住所:安曇野市明科七貴5680-5
電話:0263-62-6787
営業時間:11:30-22:00
オーダーストップ:21:00
定休日:木曜日
場所はこちらになります。
大きな地図で見る