今日は安曇野も雪。昨日の青空とは違い今日は白い世界。
雪でしたが気温は高め。
帰り道、道路の雪はほとんど消えていました。
ふゆ水田んぼの白鳥達
今日の最低気温は、-7.2℃。最高気温は、2.3℃でした。
暖かい日もありましたが、また寒さが戻ってきています。
今朝は、青空が広がっていましたが、常念岳は雲の中。
先日お伝えした、ふゆ水田んぼから飛び立つ白鳥達をちょうど見つけ、
車を止めて撮影しました。
移動はちょっとだけ、近くの田んぼに降りてきます。
明日の朝も冷え込むようです。
でもスカッと晴れるのかな?
CANONのHP
Nikonユーザーの私ですが、ちょっとCANONのHPをのぞいてみた。
TOPページを見て、ん?見たことのあるような^^
今月の一枚。
日本の美しい風景。
安曇野には美しい清流が流れています。近くの大きな、、、、
安曇野の景色がTOPページを飾っていました。
HP:CANON
HPにあるような風景までもう少し。
追記です。
信濃毎日新聞WEB版によると、
コハクチョウたちの北への旅が始まったそうです。
みんな無事に帰ってほしいものです。あずみも無事に帰れるかな。
田んぼの白鳥達
今日の最低気温は、-7.4℃。最高気温は、8.6℃。今年最高の気温でした。
日中は暖かかったんですね。
家に着くと先日の雪が結構融けていました。このためだったのか。
今朝は先日の朝見つけた、田んぼの白鳥さんたちを見てきました。
今日も青空です。
飛翔して来る姿を撮るために、7時半頃到着。まだ来ないだろうと思っていたら。
あれ、いるいる。。。
皆さんほとんどお休み中です。
ここは、「ふゆ水田んぼ」検証ほ場です。
仕事帰りにも立ち寄ってみましたが、どうやら一日こちらにいるようです。
飛来数の確認のため豊科のダム湖にも立ち寄りました。
減ってますね。
「ふゆ水田んぼ」について詳しくはHPを見てみてください。
HP:「ふゆ水田んぼ」の取り組み
今朝の常念岳
今日の最低気温は、-11.8℃でした。
久しぶりにちょっと早起き。
予報通りに青空が広がっていました。よかった^^
赤く染まった常念岳を見た後は、いつものように白鳥湖へ。
お、増えてます。
歴代二番目の飛来数です。
川霧の中の白鳥達。
こちらは、三川合流地。飛来する白鳥を達を撮ろうと
10時ごろまで待ってみましたが、飛んでくれなかった。。。。
三川合流地では、犀川水系の渓流釣りが解禁になったため、
釣り人も多くいらしていました。
白鳥達
今日は豊科のダム湖へ。こちらに来るもの久しぶりです。
白鳥の飛来数を確認すると、1292羽。
安曇野市のHPには、2月10日で1338羽とのこと。減ってます。
北帰行が始まったのでしょうか?。
こちらは、梓川で見つけた白鳥達。
中央橋のたもとです。
飛び立つ姿をみて、少し待つことに。
白鳥達は右に飛び立ったり、左に飛び立ったり。
様子を見つつ私も右に左に移動。
でも、あ、今度はそっちかよ。うまくいきませんでした。。。。。
こちらは、高速沿いの麦畑。
毎年このあたりに来てますね。
場所は違いますが、畔道沿いで足元を見ると、オオイヌノフグリ。
花をつけていました。
風は強く寒かったですが、おひさまは暖かく感じました。
明日からはまた下り坂の天気予報です。
Taverna LAPUTA
今日は久しぶりにラピュタさんでランチ。
パスタのランチをいただきました。サラダとスープ、ドリンク付きです。
パスタはアマトリチャーナ。大もりです^^
山側のお店は、冬場お休みのお店が多いですが、
ラピュタさんは通年営業です。
HP:Taverna LAPUTA
1つ情報です。冬場はお休みの七か月さんがゲリラオープンします。
2月20日~23日。営業時間は11時~17時まで。
Blog:七か月たより
ランチの後は、穂高狐島へ。
こちらも久しぶり。このときはまだ雲が多く。
夕方は、御宝田遊水池へ。こちらも久しぶり。
ちょうどお食事時でした。
明方は猫に起こされ外に出ましたが、その時は雪でした。
夕方は綺麗な空になっていました。
暖かいところから帰ってから体調がすぐれない日が続いていましたが、
ようやく戻ってきました。
安曇野IC
昨日は一日プラスの気温でしたが、今朝は雪。
山麓線はうっすらと凍り、下り坂でブレーキ踏んでも全く止まらず。ずずず・・・・。
あ、ためしに踏んでみたので大丈夫です。
明日はまた真冬日となりそうです。
今日は満月。帰り道、空が気になり撮影しました。
先日のニュースからです。
豊科ICが安曇野ICへと変わります。
今年の秋から冬にかけて看板の掛け替えが行われるそうです。
経済効果が10億4000万とのことですが、本当かな?
効果があるかはよく分かりませんが、
いらしていただく方に分かりやすくなる事はいいですね。
HP:安曇野市