安曇野スタイル 2011
今日から6日まで安曇野スタイル。
さっそく見て回ってきました。
まずは赤沼家。
あづみ野ガラス工房の方々、浅妻克枝さん、小野田千恵子さん、
柴田美智子さん、松原幸子さんの作品が並んでいます。
松原さんの作品、もう少し小さいのがあれば。。。つれてかえったのに。
こんなところにも作品が^^
明科の藤田千絵子さんの工房へ移動。
自然交流センターせせらぎに車を置いて歩きました。
今年は、松本の作家さん、大胡さんとコラボです。
景色のいい場所で、ちょっとお茶をいただいたり、お菓子をいただいたり。
さて次はどこへ行こうかと、情報収集のためにも、みらいに立ち寄り。
「そば猪口アート展」もちょっと見たり。こちらは30日まで。
あ、藤田さんの作品も展示されています。
周辺の桜の木が紅葉していました。一枚。
白露さんが今年は工房ではなく、かじかの里公園での展示とのことで、
そちらに向かいました。近くなってよかったか^^;
こちらでは、Wood Work Shop大地さん、白露さん、工房から箱さん、
Mauaさん、ジャキジャキ屋さんが展示しています。
靴をはいた子供用のいす。かわいい。
白露さんの作品、1つ連れて帰りました。
さてお昼をどこで食べようかと悩んだ末、シャロムヒュッテさんへ。
こちらに来たのは、実は今回初めてです。
ギリギリランチタイムに間に合った^^
玄米ご飯のセットは終わっていたのでピザをいただきました。
雑貨店ではスタイル期間中、10%OFFとのことです。
食事の後は、シュタイネさんへ。
陶芸と苔玉の安藤豊彦さんと現代美術家アンドウムイさんの企画展。
不思議な感じです。
前回尋ねた時は、カフェスペースがテラス席でしたが、
外側に広いガラス窓ができていました。
広い窓から紅葉を見ながらお茶ができます。いいですね。
最後は、自宅に戻って、歩いてGlass Studio Cadenzaさんへ。
見て回れるのは今日だけで、ぐるっと早足で見て回りました。
自宅に戻って、こたつを出したり、薪の準備をしたり、冬支度。
いつ寒くなってもいいぞ!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません