穂高神社 大遷宮
穂高神社を見てきました。
20年に1度行われる、大遷宮祭。
まずは、拝殿の解体工事が始まっていました。重機で壊すんですね^^;
こちらは神楽殿です。
道祖神のならびにある白梅です。咲き始めています。
大遷宮とは、20年に一度、本殿1殿を造り替えて新しく清らかな本殿に御神体(御霊)を
お遷しする遷宮を大遷宮という。 平成21年5月9日午前3時に行われるそうです。
詳しくは、穂高神社のHPで確認をお願いします。
HP:穂高神社
安曇野の生活、安曇野の四季の移り変わりを紹介するBlogです
久しぶりに安曇野を回ってきました。まずは、安曇追分駅。青春18きっぷのポスターに ...
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。初日の出を撮影してき ...
今年7月にオープンした、パン屋さん。場所は有明になります。この日はクロワッサンな ...
5日の午前中曇り空でしたが、午後から青空に。御宝田遊水池で白鳥達を見てきました。 ...
昨晩見てきました。今回で10年目。沢山の人が見に来ていました。 並び方を変えて新 ...
ディスカッション
コメント一覧
壊し始めましたね。
先の土曜日に準備が始まっていましたが、
やはり壊すのは重機ですか・・・。
まあ、神社も楽・早・安でしょうか。
道祖神の並びの白梅は早いですね。土曜日にも
チラホラ咲き始めていましたが、松本城に行ったら
まだ咲いてるのは1~2つでした。
自遊人さんこんばんは。
昨年白梅にメジロが沢山来ていたので、様子を見に行きました。
日当たりがいいですからでしょうか、早く咲き始めてますね。
拝殿の解体の様子にはビックリしました。