水のはられた田んぼでは、代かきが、あちこちで行われていました。
綺麗にならされた田んぼでは、水鏡の景色が見れます。
スカットした青空の下で撮りたかったな。
安曇野の生活、安曇野の四季の移り変わりを紹介するBlogです
GW期間中安曇野穂高周遊バスが運行されています。
運賃は150円。
ルートは、穂高駅から高橋節郎記念美術館へ。
高橋節郎記念美術館から穂高駅に戻って、古厩、学者村事務所、有明山神社、Vif穂高、あずみの公園、穂高駅へ。
詳しくは、アルピコグループのHPで確認をお願いします。
HP:安曇野穂高周遊バス
バス停の画像を追加します。
朝の気温は、5時で6.8℃、日中は14時で21.9℃。(アメダスデータ)
久しぶりの快晴の安曇野。
水のはられた水田があちこちに。すでに田植えが終わった水田もあるとか。
本格的な田植えはこれから。
こちらは、スイス村前の菜の花畑。満開までもう少し。
こちらは、扇町桜堤の桜です。仕事帰りに撮影してきました。
今日は満月。
撮影時間は、10時50分です。遅くまで、ぼんぼりが点いていますね。
光城山の桜は、もう少しで頂上まで到達しそうでした。
朝の気温は、5時で7.2℃。日中は、4時で18.2℃。
川沿いを走行中、朝日を浴びる新緑が綺麗でした。
桜とともに一枚。
穂高川にて。
昨年は、ウソのおかげで全滅だった光城山の桜、今年は咲いています。まだ半分ぐらいかな。
桜は、場所によって散り始めていますが、上のほうでは、まだまだ楽しめますね。
お昼は、堀金にある「和風ダイニング 肴」で食事。
天丼をいただいてきました。
前回は、11時半(お店のオープンの時間)にお店に入るが、満席であきらめました。
今日は、12時過ぎ。2、3席開いていましたが、すぐに満席になっていました。
海老、ピーマン、かぼちゃ、サツマイモ、えのき。
お吸い物とサラダ、食後にコーヒーが付いて980円。ランチタイムはお得です。
携帯画像です。
帰りに、北アルプス牧場によりました。
子ヤギが昨年より多かった。
かわいいやね。