朝、ちょっと曲がってみるか、いつもと違う道へ^^
畦道沿いに咲くマーガレット。
この時期あちこちで見られますね。毎年撮ってるな^^
常念岳の雪が少なくなってきています。
麦の色が変わり始めています。
25日(土)、26日(日)は、松本でクラフトフェアです。
今年も見に行く予定ですが、週末は、雨の予報だT_T
安曇野の生活、安曇野の四季の移り変わりを紹介するBlogです
朝、ちょっと曲がってみるか、いつもと違う道へ^^
畦道沿いに咲くマーガレット。
この時期あちこちで見られますね。毎年撮ってるな^^
常念岳の雪が少なくなってきています。
麦の色が変わり始めています。
25日(土)、26日(日)は、松本でクラフトフェアです。
今年も見に行く予定ですが、週末は、雨の予報だT_T
今日も快晴の空。朝の気温は、5時で、5.9℃。日中は、16時で22.6℃。
朝、家を出る時は、上着を持って出発、日中は風が冷たかったですね。気持ちよかった。
水色の道祖神近くを走行中、レンゲの花が目に入る。
車を停めてちょっと撮影。ここは休耕田かな?
秋の刈取り後にレンゲの種をまき、春にその花も一緒に耕して肥料にする農法があるそうです。
今日は快晴でした。
朝のうちは、雲の無い、真っ青な空が広がる。
安曇野に訪れた方々に、最高の景色を見せてくれたのでは。
風も無く、綺麗に代かきがされた田んぼでは、あちこちで水鏡の景色が見える。
こちらは、スイス村前の菜の花畑。
田植えの景色もあちこちで。
麦畑では、麦の形がはっきりと分かるほど成長していました。
日中は、暑かった~。14時で、28.2℃でした。
今日は、美しい山々の景色が見え、心和む日でした。
CCDにゴミが付着していたのが悲しい。手入れをちゃんとしないと。
上高地からの帰り道、「パントキ」さんに立ち寄りました。
場所は、梓川梓になります。三郷かと思ってた^^;
店舗は、築年数100年ほどの建物を改築してお店としていました。
屋根の外には、トタンがはられていますが、内側は茅葺屋根が見えました。
店舗の右側に車を停めると目の前には、
石釜です。
お店に入ると、土間の部分がパン屋さん。
上がると、パントキカフェと無垢の木のテーブルのショールームとなっていました。
こちらがカフェコーナー。購入したパンをこちらで食べる事が出来るそうです。
テーブル用の無垢の木が並べられています。
クリームパン(120円)、チョコパン(120円)、さくら木食パン(280円)を購入。
クリームパンとチョコパンは、あまプチパンに、その場でクリーム、チョコを入れてくれます。
無垢の木のテーブル、いいですね。値段もいい値段してましたが^^
我が家には、まだダイニングテーブルが無いな~。。。。