GW周遊バス
GW期間中安曇野穂高周遊バスが運行されています。
運賃は150円。
ルートは、穂高駅から高橋節郎記念美術館へ。
高橋節郎記念美術館から穂高駅に戻って、古厩、学者村事務所、有明山神社、Vif穂高、あずみの公園、穂高駅へ。
詳しくは、アルピコグループのHPで確認をお願いします。
HP:安曇野穂高周遊バス
バス停の画像を追加します。
安曇野の生活、安曇野の四季の移り変わりを紹介するBlogです
最近、建設現場の囲いが取り払われ、建物の様子が見れるようになりました。 仕事帰り ...
鐘の鳴る丘集会所です。 モミジの色が濃く色付いていました。 安曇野の山麓線も色が ...
昨日2日に移転オープンした八面大王足湯を見てきました。 場所は、Vif穂高の裏側 ...
場所は豊科インターからですと、インターを降りて直進、安曇野スイス村の隣に位置して ...
スキーに向かう途中で熱気球に出会いました。 ふんわり、ゆっくりとした飛行です。 ...
久しぶりに安曇野を回ってきました。まずは、安曇追分駅。青春18きっぷのポスターに ...
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。初日の出を撮影してき ...
今年7月にオープンした、パン屋さん。場所は有明になります。この日はクロワッサンな ...
5日の午前中曇り空でしたが、午後から青空に。御宝田遊水池で白鳥達を見てきました。 ...
昨晩見てきました。今回で10年目。沢山の人が見に来ていました。 並び方を変えて新 ...
ディスカッション
コメント一覧
今年も家の近くにバス停が出来ました。
このバス、電車でやってくる人にとって行きは良いですが、帰りの接続が悪くていまいちな気がしています。
しかもMAX3ヶ所しか回れないのに1日乗車券のメリットが¥100玉ひとつ。アルピコも経営難なのだから工夫すればよいのに・・・。
すみません愚痴書いて・・・市の観光課にでも苦情言うかなぁ
自遊人さんこんばんは。
大糸線の時刻を見てみました。
夕方の接続はいいようですね。
大糸線も1時間に一本程度ですから、全てあわせるのは、難しいでしょうね。
1日乗車券500円は、どう使ったらいいのか???ですね。