穂高神社 新拝殿
22日に竣工式が行われた新拝殿を遅ればせながら見てきました。
駐車場に車を止め、ドアを開けると、木のいい香が。
おお。深呼吸。
国産のヒノキ、ケヤキがふんだんに使われています。
その香りがあたりに漂っているようです。
今日は、お正月に向けての準備中とのこと。
屋根は銅板でふかれています。使用した銅は約8トンだとか。
神楽殿側、本殿側ともにガラス張りとなっています。
新拝殿、127年ぶりの出来事。
HP:穂高神社
安曇野の生活、安曇野の四季の移り変わりを紹介するBlogです
雪の舞う中制作は進みます。 ライトアップ前。完成した作品。私的にはこのほうが好き ...
恐竜の尾を仕上げていきます。 分割して。 貼り付けていきます。 間が撮れてなかっ ...
道具は、ノミ、リューター、ディスクグラインダー、チェーンソー、ブロワー。ノミ以外 ...
1月28日、29日と国宝松本城氷彫フェスティバルで行われた、全国氷彫コンクールチ ...
連休も安曇野にいました。お買い物途中に見つけた三九郎。立ち寄って撮影しました。常 ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません