潮神明宮 例大祭2艘の船
潮神明宮の例大祭を見てきました。毎年5月4日、5日に行われます。
昨年は、5日に見てきましたが、4日のロウソクを灯したお船がいいですよと、話を伺い忘れずに行ってきました。
木戸橋の郵便局からスタートし国道19号を通り潮神明宮に戻ります。
スタートにはちょっと間に合わず、途中から一緒に歩きました。
時間は6時50分頃から。
まだ少し空は明るく、曇り空。少し雨がぱらついていました。
夜曳きまわしを行う祭りは他の場所でもありますが、ロウソクを灯すのは珍しいです。ここだけかな。
国道19号は歩道が狭く撮影は難しい。
小さいお船の休憩ポイントにて。
途中3カ所ほど休憩ポイントがあります。
お船の上では、ロウソクの火を絶やさないために、絶えず新しいロウソクに取り換えていました。
大きなお船。明科高校入り口の交差点で休憩。
2艘の船が合流します。
境内へと向かいます。
結構な人出です。
お船の奉納は神事が行われ終了です。この後会場では歌謡ショーが行われていました。
人形達。
最後にお船の説明文。
お船の曳きまわしは、日中ですが、今日5日も行われます。
安曇野市のHPを見ると昭和30年代には運営が困難な時期もあったそうです。
保存会が結成され、今はにぎやかな祭りとなっています。残していってほしいですね。
HP:安曇野市 潮神明宮の柴舟
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません