穂高神社 式年御遷宮
穂高神社では来月5月、式年御遷宮が行われます。
20年に一度の大遷宮と7年目、13年目に行われる小遷宮を営む習わしがあります。
今年は小遷宮の式年にあたります。
今朝の穂高神社です。
駐車場側には、建造中の御船が並んでいました。
弓道場側には、穂高人形飾り物が準備中でした。
真田丸、上田城の合戦の場、など5場面が奉納されます。
夜再び穂高神社へ。今晩は、「仮殿遷座祭」でした。
御神体を仮の御殿にお遷しする儀式です。
威儀物を持った氏子たちが並び、準備が整うと、消灯の声とともに、灯りが消されていきます。
儀式はこの暗闇の中で行われます。わずかな松明かりだけです。
再び灯りがともされ、神事は続きます。
本殿から外へと、わらが敷かれていました。
七年に一度の式年御遷宮と穂高人形大飾物展は、
5月1日~5月15日まで。
5月8日(日)には、本殿遷座祭が行われます。仮殿から御神体を新本殿に遷す神事です。
神事、奉納イベント等、詳しくは穂高神社のHPで確認をお願いします。
HP:穂高神社
あまり参考になりませんが、大遷宮祭の時の本殿遷座祭の過去記事です。
過去記事:大遷宮祭 本殿遷座祭
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません