今日の最高気温は、30.7℃。平年差+7.1℃。とうとう30℃を超えました。
23時でも22℃です。異常です。
朝の空、麦は秋色に。麦秋。
azumino_20160524_01.JPG
ニュースでは、梅の花が2月に咲いてしまい、その影響で実が付かない被害が出ているそうです。
この気候は、植物たちにも影響を与えています。この暖かさでまた何か起きなければいいのですが。

今日の安曇野の最高気温は、29.9℃。松本は30.3℃でした。
久しぶりに御宝田遊水池に立ち寄ってみました。
オオヨシキリでしょうかね、大きな声が広がっていました。
この季節の声です。
azumino_20160523_01.JPG
仕事帰りに長峰山へと。間に合わないかなと思いながら車を走らせました。
その景色を1枚。
azumino_20160523_03.JPG
下へと降りて、日が落ちた後の御宝田遊水池。
長峰山では風がありましたが、この時は無風に。
azumino_20160523_02.JPG
この時も鳥たちの声が広がっていました。
明日も暑くなる予報ですが、どこまで上がるのか。

この時期見られる景色、田んぼが赤く染まる景色を期待して、
長峰山へと行ってきました。
azumino_20160521_01.JPG
azumino_20160521_02.JPG
azumino_20160521_06.JPG
有明山に沈むおひさま。
azumino_20160521_03.JPG
天気が良すぎて、雲ひとつない空。このため空は赤く染まらず。
田んぼも染まらず。
azumino_20160521_05.JPG
池田町方面。ほんのちょっとだけ赤く。
azumino_20160521_07.JPG
なかなか思うようにはいきません。ほとんどシルバーでした。
昨日の方がよかったかな。でも行けなかったし、とか思いながら、帰路へ。
帰り道綺麗な月が気になり。火の見やぐらの灯りとともに一枚。
azumino_20160521_08.JPG
満月は明日か。

今日は一日薄曇りの空でした。
もやーーーっとした感じもありました。
おひさまの沈むころ。
azumino_20160520_10.JPG
azumino_20160520_12.JPG
azumino_20160520_11.JPG
こういう日は、おひさまが撮りやすかったりします。

今年の3月にオープンした、Trenta Tre 33でランチをしてきました。
武蔵野(吉祥寺)から安曇野に移転してきたお店です。
AZUMINO_20160520_101.JPG
お出迎えのイノシシ。
AZUMINO_20160520_100.JPG
パスタランチをいただいてきました。
パスタは4種類から、食後のデザートとドリンクも選ぶことができます。
今日のデザートと前菜について。
AZUMINO_20160520_99.JPG
前菜と自家製パン。
AZUMINO_20160520_96.JPG
パスタは、ホウレン草(クリーム)を選びました。
AZUMINO_20160520_97.JPG
デザートは、ボネを頂きました。
AZUMINO_20160520_102.JPG
ちょうどお客さんが少なくなったので一枚。店内の様子です。
AZUMINO_20160520_98.JPG
日曜日は、テイクアウトのみのようです。
吉祥寺は、三鷹にいる子供のころから良く通った場所でした。ほとんど地元。
お店は知らなかったですけどね。
同じ安曇野に引越してきた身にとっては応援したくなります。
松本経済新聞にお店の記事がありました。
HP:松本経済新聞
Facebook:トレンタトレ
場所は、穂高神社の裏手の通りを農道方面に上がって行くと右側にあります。
住所:安曇野市穂高6468-1
電話:0263-82-8333
営業時間:ランチ 11:00~16:00 ラストオーダー15:00
    :ディナー17:30~22:00 ラストオーダー21:00
定休日:水曜日(祝日の場合は営業)

今朝も穏やかな空でした。
日中の最高気温は、28.5℃まで上昇、今季最高気温となりました。
azumino_20160513_01.JPG
朝は北アルプスも見えていましたが、帰宅時は雲がかかっていました。
見て回ってましたが、残念ながらあまりいい景色とはなりませんでした。

今朝は久しぶりに穏やかな朝でした。
北アルプスは雲の中でしたが、風が治まり水鏡に。
azumino_20160512_01.JPG
azumino_20160512_02.JPG
お昼休みに外を見ると雲ひとつない空。
夕方もその空は続き、帰宅時にかなりの遠回り^^
azumino_20160512_04.JPG
azumino_20160512_05.JPG
一日よい空となりました。明日もいいみたい。

今年のGWは、天候が安定しませんね。
晴れてても風が強かったり、晴れの予報が雨に降られたり。
夕景を撮影に出てみました。
azumino_20160507_01.JPG
途中までは風も無く綺麗に水鏡でしたが、その後風が出てきてしまい。
水鏡は崩れてしまいました。
azumino_20160507_02.JPG
じてんしゃ広場近くにて。

潮神明宮の例大祭を見てきました。毎年5月4日、5日に行われます。
昨年は、5日に見てきましたが、4日のロウソクを灯したお船がいいですよと、話を伺い忘れずに行ってきました。
木戸橋の郵便局からスタートし国道19号を通り潮神明宮に戻ります。
スタートにはちょっと間に合わず、途中から一緒に歩きました。
時間は6時50分頃から。
azumino_20160504_10.JPG
まだ少し空は明るく、曇り空。少し雨がぱらついていました。
azumino_20160504_11.JPG
azumino_20160504_12.JPG
夜曳きまわしを行う祭りは他の場所でもありますが、ロウソクを灯すのは珍しいです。ここだけかな。
azumino_20160504_13.JPG
国道19号は歩道が狭く撮影は難しい。
azumino_20160504_14.JPG
azumino_20160504_15.JPG
小さいお船の休憩ポイントにて。
azumino_20160504_16.JPG
azumino_20160504_17.JPG
途中3カ所ほど休憩ポイントがあります。
azumino_20160504_18.JPG
お船の上では、ロウソクの火を絶やさないために、絶えず新しいロウソクに取り換えていました。
azumino_20160504_19.JPG
azumino_20160504_20.JPG
大きなお船。明科高校入り口の交差点で休憩。
azumino_20160504_21.JPG

今日は、午前中写真展を回ってきました。
刺激を受けた一日となりました。
まずは、豊科郷土博物館で行われている、第32回白鳥写真展。
azumino_20160504_01.JPG
今年は出そうと思ってプリントしてみましたが、失敗。諦めてしまいました。。。
プリントに付いての勉強不足です。
写真展は、5月22日までです。入場に大人は100円かかります。
1階の展示も面白い(←私だけでしょうか?)ので見てみてください。
その後向かったのが、梓川アカデミア館。
azumino_20160504_02.JPG
写団in信州 10周年記念写真展「出会いの抄」が行われています。
ネットでの繋がりから始まった写真愛好家の集まりです。
雑誌フォトコンにも皆さんの作品が出ていました。
こちらは、8日まで。
この後、明科の潮神明宮に立ち寄りました。
白鳥湖でよくお会いする方に夜の日程を教えていただきました。
ありがとうございます。
そのお祭りの様子は、明日アップしたいと思います。
HP:安曇野市豊科郷土博物館
HP:梓川アカデミア館