新着記事
雪の舞う中制作は進みます。 ライトアップ前。完成した作品。私的にはこのほうが好き ...
恐竜の尾を仕上げていきます。 分割して。 貼り付けていきます。 間が撮れてなかっ ...
道具は、ノミ、リューター、ディスクグラインダー、チェーンソー、ブロワー。ノミ以外 ...
1月28日、29日と国宝松本城氷彫フェスティバルで行われた、全国氷彫コンクールチ ...
連休も安曇野にいました。お買い物途中に見つけた三九郎。立ち寄って撮影しました。常 ...
最近のコメント
- ちひろ美術館 大花壇 に kiyo より
- ちひろ美術館 大花壇 に ゆうき より
- 麦畑の景色 に kiyo より
- 麦畑の景色 に とも より
- 大峰高原 大カエデ に kiyo より
アーカイブ
- ► 2023 (6)
- ► 2022 (13)
- ► 2021 (15)
- ► 2020 (65)
- ► 2019 (55)
- ► 2018 (89)
- ► 2017 (137)
- ► 2016 (153)
- ► 2015 (147)
- ► 2014 (165)
- ► 2013 (156)
- ► 2012 (167)
- ► 2011 (191)
- ► 2010 (218)
- ► 2009 (143)
- ► 2008 (147)
- ► 2007 (125)
- ► 2006 (231)
- ► 2005 (73)
ディスカッション
コメント一覧
お久しぶりです。
最近凄いいい天気続きで、昼間に写真に写真が撮れたらどんなにいいだろうな~
なんて思ってますが、実はそれどころか土日もままならない状態ですっかり写真とご無沙汰で、
社窓から夕日を眺めては指をくわえているような毎日です(笑)
水鏡も、だいぶ水面の藻が育って来て、ピークはちょっと過ぎた感じでしょうか。
私は、あんまり環境問題とか声高に騒ぎたくないと思っている質なんですけど、
私たちの世代が今までこの目で見てきて、美しいと思った風景が、
子供の世代にはもしかしたら見れなくなってしまうんじゃないかと思うと、
やっぱりそれは残念に思います。
また、どうして、私たちは、そんな過渡期に生きてしまってるんだろうな、と、
偶然を疎ましくも思います。
カメラマンは、美しい世界が無くちゃ美しい写真が撮れません。
こんな気象が続いたのでは、来シーズンの白鳥も思いやられます。
なんとか、この安曇野の原風景が、出来る限りの未来まで
保たれるよう、どんな微力でもいいから役に立てたら、と思うのですが。
kobatetuaprilさんこんばんは。
今日も30℃越えでした。
私の方はちょっと余裕が出ていて(今だけですが)、日が長くなったこともあり、仕事帰りに夕景を撮りに行っています。6時近くなるとそわそわしてます^^
水鏡を撮影出来る場所は少なくなってますね。御宝田遊水池もいい状態の時に撮りたかったんですが、すでに藻が広がりつつあります。
昔綺麗な写真を撮りますねと言われたことがありますが、綺麗な場所を撮ってるだけですと、答えたことがあります。
何年続けて行くことができるか分かりませんが、変わりゆく安曇野を残すために今いるのかもしれません。
何か出来ることありかな。私にも。