安曇野も水の張られた田んぼが増えてきました。
水鏡の季節です。
空は薄曇りの空でした。
azumino_20160427_02.JPG
畦道沿いにて。
azumino_20160427_03.JPG
azumino_20160427_01.JPG
これから天候は崩れる予報です。
GWは、4日頃天候が崩れそうですが、まずまずの空の予報です。
またその時、青空の空の下で撮りたいと思っています。

穂高神社では来月5月、式年御遷宮が行われます。
20年に一度の大遷宮と7年目、13年目に行われる小遷宮を営む習わしがあります。
今年は小遷宮の式年にあたります。
今朝の穂高神社です。
azumino_20160426_02.JPG
駐車場側には、建造中の御船が並んでいました。
azumino_20160426_01.JPG
弓道場側には、穂高人形飾り物が準備中でした。
azumino_20160426_03.JPG
真田丸、上田城の合戦の場、など5場面が奉納されます。
azumino_20160426_04.JPG
夜再び穂高神社へ。今晩は、「仮殿遷座祭」でした。
御神体を仮の御殿にお遷しする儀式です。
azumino_20160426_05.JPG
azumino_20160426_06.JPG
azumino_20160426_07.JPG
azumino_20160426_08.JPG
威儀物を持った氏子たちが並び、準備が整うと、消灯の声とともに、灯りが消されていきます。
azumino_20160426_09.JPG
azumino_20160426_10.JPG
儀式はこの暗闇の中で行われます。わずかな松明かりだけです。
azumino_20160426_17.JPG
再び灯りがともされ、神事は続きます。
azumino_20160426_18.JPG
本殿から外へと、わらが敷かれていました。
azumino_20160426_14.JPG
azumino_20160426_16.JPG
七年に一度の式年御遷宮と穂高人形大飾物展は、
5月1日~5月15日まで。
5月8日(日)には、本殿遷座祭が行われます。仮殿から御神体を新本殿に遷す神事です。
神事、奉納イベント等、詳しくは穂高神社のHPで確認をお願いします。
HP:穂高神社
あまり参考になりませんが、大遷宮祭の時の本殿遷座祭の過去記事です。
過去記事:大遷宮祭 本殿遷座祭

日中の最高気温は、25.9℃、夏日。今季最高の気温でした。
午前中ちょっと鳥さんを探しに。
鐘の鳴る丘集会所へ。
AZUMINO_20160423_4.JPG
まだ少し花が残っていました。
ここに鳥さんが来るといいのだがと思ってましたが、いない。。。
AZUMINO_20160423_3.JPG
秋になると綺麗な紅葉を見せてくれるモミジが今は新緑。
綺麗な緑でした。
AZUMINO_20160423_5.JPG
撮影はスマホにて。

昨日は雨、その後の光城山の桜の様子を見てきました。
雨で散った花はどうなってるかなと思いつつ。
地面は桜色に。
azumino_20160422_01.JPG
azumino_20160422_03.JPG
azumino_20160422_02.JPG
azumino_20160422_04.JPG
今日は仕事帰りにも光城山へ。
azumino_20160422_05.JPG
ライトアップされた桜達。
azumino_20160422_06.JPG
azumino_20160422_07.JPG
azumino_20160422_08.JPG
長峰山に移動しました。こちらはライトアップあは行われていません。
月の明りが頼りです。
カメラに内蔵されたストロボを使って遊んでみました。
azumino_20160422_09.JPG
ほとんど使ってなかったんだけど。なかなか面白い^^;;
azumino_20160422_10.JPG
安曇野の桜を撮るのはこれで最後かな。
長峰山に移動する途中、シカに出会いました。
夜長峰山や光城山に行くと必ずと言っていいほど動物たちに出会います。
そもそもスピードは出せませんが、夜の林道にはご注意ください。

今日の最低気温は、2.2℃。最高気温は、22.3℃、
気温差20.1℃となりました。
厚めの上着を着て長峰山、光城山へと。
頂上の桜を見てきました。
長峰山頂上の桜です。少し花が舞ってました。
azumino_20160420_01.JPG
少し降りて。
azumino_20160420_02.JPG
頂上から。良い空でした。
azumino_20160420_03.JPG
azumino_20160420_04.JPG
光城山の様子です。
こちらでも花は舞い始めていました。
azumino_20160420_05.JPG
azumino_20160420_06.JPG
azumino_20160420_08.JPG
azumino_20160420_07.JPG
昨日は、有明山神社を見てきましたがそちらも舞い始めていました。
安曇野の桜は、あとわずか。
安曇野市役所では、熊本地震災害義捐金の募金箱を設置してあります。
私もちょっとだけ協力してきました。

安曇野は一日よい空でした。
夕方の空を一枚。
azumino_20160415_01.JPG
心は落ち着かない。

今日の最低気温は、-2.9℃。最高気温は17℃となりました。
久しぶりのマイナスの気温となりました。
冬の恰好で、今朝はいつもより早く出発。
明日から天候が崩れる予報で桜を撮るのは今日しかないと思い。
回ったのは、巾上の郷、常念道祖神、倉田区の桜、扇町桜堤、
じてんしゃひろば。山麓から下りて行く定番コース。
山麓線から少し下りて。巾上の郷。穂高ビックの裏手になります。
azumino_20160412_01.JPG
azumino_20160412_03.JPG
山麓線に戻って常念道祖神へと。こちらにはカメラマンが数人。
田んぼに入って撮影されている方達が終わるのを待ちました。
azumino_20160412_04.JPG
倉田区の桜。
azumino_20160412_05.JPG
azumino_20160412_06.JPG
扇町桜堤の桜。
久しぶりに撮影しました。かつては賑やかだった場所です。
azumino_20160412_07.JPG
azumino_20160412_08.JPG
今年はこんな感じです。
azumino_20160412_15.JPG
かつてのようになるのは何年後だろうか、生きてるかなその頃と思いながら、
じてんしゃひろばへ。
azumino_20160412_09.JPG
芝桜は、もう少しでした。
azumino_20160412_11.JPG
azumino_20160412_12.JPG
azumino_20160412_14.JPG
花はどこも舞い始めています。

今日は、一日薄曇りの空。もやっとした空気感。
光城山の桜の様子です。
azumino_20160410_01.JPG
半分ぐらいまで登っていました。
今年はどうなのか?咲いてくれるのかと心配していました。
よかった^^

今朝様子を見てきました。
咲いているかな?って思いつつ。結構咲いててびっくり。
_DSC5200.JPG
_DSC5203.JPG
今週末は、いいかもしれませんね。

松本城の桜を見てきました。
開花宣言が4月1日。その2日後ですが、結構咲いてました。
_DSC5167.JPG
_DSC5169.JPG
_DSC5177.JPG
_DSC5183.JPG
_DSC5192.JPG
_DSC5181.JPG
_DSC5189.JPG
お堀のカワセミを見つけました。元気そうでした^^
縄手通りでたい焼きを頂いて、通り沿いの桜を一枚。
_DSC5195.JPG
松本城ライトアップは明日から13日まで。
HP:国宝松本城桜並木「光の回廊」