昨日は、長峰山へも行ってきました。
AZUMINO_20100830_4.jpg
山頂には、ススキの穂が多く。
AZUMINO_20100830_5.jpg
キアゲハが沢山、舞っていました。
AZUMINO_20100830_6.JPG
AZUMINO_20100830_7.JPG
常念岳をバックに、アザミの前にじっと座って待ってみました。
AZUMINO_20100830_10.jpg
久しぶりの朝6時の早起き。久しぶりの青空。楽しめました^^
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

今日は久しぶりに早起き。
携帯で、安曇野市のHPを見る。ライブカメラを確認です。
携帯に映し出された画像は、雲ひとつ無い北アルプス!!。
急いで準備して出発^^
本当に久しぶりに綺麗な北アルプス。
AZUMINO_20100830_1.jpg
AZUMINO_20100830_2.jpg
AZUMINO_20100830_3.jpg
長峰山にも行きました。その様子は明日にでも。
午後、会社の窓から空を見てみましたが、雲に覆われていました。
夜の帰り道は、山のほうでは、光が。
今日も雷雲があったようです。
天気予報の週間予報は、9月に入りましたが、
相変わらず高い気温の予報が続いています T_T
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

今日の最高気温は、35.5℃。猛暑日でした。
我が家の山桜の落ち葉が最近増えてきています。
AZUMINO_20100828_1.JPG
色の変わった山桜の葉。
AZUMINO_20100828_2.JPG
今年の紅葉はどうなるんだろう?
どんぐりも大きくなってきました。
AZUMINO_20100828_3.JPG
夕方、夕焼けを撮りたいと期待して出発しましたが、
夕日が見えていたのは、わずか。
車を走らせていると、
ポツリポツリ。
ん?
その後は、
ザー、土砂降り。ワイパーが意味無いぐらい。
近くに落ちる稲光。
撮影どころではなかった。^^;
雨のあとは一気に気温が下がりました。
秋と夏の喧嘩、でしょうか。
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

今朝の市民タイムスからの話題です。
安曇野市が、連続テレビ小説「おひさま」の撮影のために、
市民エキストラと、撮影ポイントを募集しています。
NHK側の要請があった場合、速やかに対応が出来るように、
体制を整えるためです。
撮影ポイントは、未舗装の小道、道祖神、古民家など、
地元の人しか知らない場所の推薦を求めています。
市内の総合支所に応募用紙が置かれているそうです。
エキストラ、応募してみるか~^^
*追記です*
安曇野市のHPにも上記内容がアップされました。
ご確認ください。
HP:みんなで「おひさま」を応援しましょう!
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

今日の最高気温は、35.9℃。昨日は、36.2℃でした。
処暑は過ぎましたが、猛暑日が続いています。
今朝は、ちょっと三郷まで。秋の実りの様子を見てきました。
AZUMINO_20100824_1.JPG
品種によっては出荷も始まっているとか。
りんご畑の隣には、私の背丈以上もあるトウモロコシ畑。
空には赤とんぼ、近くに止まってくれないかと、少し待ちましたが、残念。
AZUMINO_20100824_2.JPG
他には、栗、梨、ぶどうも。
暑さはまだまだ続くようですが、秋の実りは、着実に。
しかし、暑いな。。。。^^;
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

広域農道を三郷方面へと車を走らせる。
見えてきたのが白い花。そばの花でした。
そうか、そばが花をつける時期か、車を停めて、一枚撮影しました。
AZUMINO_20100823_1.JPG
ん~また山が見えなかった。もっと早ければ見えたのかな。
仕事帰りには、見えていた山々。そのシルエット。
AZUMINO_20100823_2.JPG
穂高交流学習センター「みらい」にも立ち寄りました。
「私の好きなビューポイント~あづみの 夏2010~」の展示会が
行われています。
明日までなんですよね。17時までです。
AZUMINO_20100823_3.JPG
秋のビューポイントの募集も行われます。
ちょっと先の11月から。秋の終わりにあわせているのかな。
安曇野市のHPに募集要項が載ると思います。
紅葉の景色、はぜかけの景色、秋祭りの景色でしょうか。
夏のビューポイントは、難しいと思っていましたが、
秋は、いい景色が沢山ありますね。
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

おじぎした稲穂たち。
安曇野でも多くの場所で見られるようになって来ました。
AZUMINO_20100817_1.JPG
山口家のお隣の田んぼにて。
場所によっては、稲刈りが始まったそうです。
豊里地区の大豆畑。
AZUMINO_20100817_2.JPG
実ってますね^^
AZUMINO_20100817_3.JPG
空には、赤とんぼ、秋の気配もただよっています。
でも、暑いですね。
外の作業では水分補給をお忘れなく。
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

昨日は、安曇野を離れて、諏訪の空の下へ。
下諏訪側で、三重からいらしていたどじさんと合流。
AZUMINO_20100815_78.JPG
ここ数日の天候と、昨年の悪天候と、空が気になっていましたが、
夕焼けの空になり、始まる頃には、月も見え、星も見え、良かった^^
AZUMINO_20100815_79.JPG
さてオープニングの花火です。
AZUMINO_20100815_1.JPG
距離はありますが、すべてが見える場所。
音は遅れてやってきます。
写真は、スライドショーにまとめました。
ちょっと長いです^^
スライドショー:諏訪湖祭湖上花火大会
帰り道、岡谷インターまで、2時間半。。。。^^;
抜け道チェックしていなかったので、時間がかかりました。
携帯ラジオを持っていくと良いようです。
メイン会場での放送の内容を聞くことが出来ます。
プログラム、花火の説明、上げるタイミングもわかりやすいです。
安曇野花火も出来ると良いでしょうね。
これだけの好条件で、「諏訪湖祭湖上花火大会」を見たのは、初めてです。
下諏訪に来なかったら、煙の中にいたかもしれません。
どじさんありがとうございましたmm
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

今日は安曇野花火。今年も見に行ってきました。
朝から雨。天気予報を何度も見たり。
ここ数日、天気の悪い日が続いていましたからね。
午後から雨もやんでくれて、大丈夫かと思っていましたが、途中から雨にT_T。
でも花火は最後まで楽しみました。
年々ラストの花火は派手になってきていますね。
写真は、最初のスターマイン。
AZUMINO_20100814_1.JPG
今回は、移動しながら撮影してみました。
スライドショーを作ったので、良かったらクリックしてみてください。
スライドショー:第四回 安曇野花火 
今年は、これだ!と言うのは撮れなかったな~。
明日は、穂高神社にて手筒花火の奉納、そして諏訪湖の花火大会ですね。
昨年は、手筒花火の記事を書きましたが、今年は諏訪湖かな^^
今日は、ペンギンドーさんありがとうmm
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

今日の新聞からの話題です。
NHK朝の連続テレビ小説の舞台として、安曇野、松本でロケが行われます。
放映は、平成23年の春。
タイトルは、「おひさま」。
戦前、戦後を生きた、1人の女性の一代記。
物語のあらすじが、NHKのHPに書かれています。
HP:NHKドラマ
安曇野、松本がNHK連続テレビ小説の舞台となるのは、
昭和50年に放映された「水色の時」以来です。
ドラマのため作られた、道祖神。
「水色の時」道祖神です。
AZUMINO_20100812_1.JPG
道祖神の裏側には、この道祖神について書かれています。
AZUMINO_20100812_2.JPG
「水色の時」道祖神
昭和五十年(一九七五)NHK放送のテレビドラマ「水色の時」に登場し
全国の視聴者の心を魅了した道祖神である。
彫像者須藤賢氏の厚志を受け、ドラマの舞台となった松本市の西北、
詩情豊かにして日本人の心のふるさとを思わせる安曇野の、
アルプスを背にしたれんげ花咲く穂高の里にこの像を安置し、
諸願成就を念じ素朴なたたずまいを後世に伝えんとするものである。
昭和五十四年五月吉辰
寄贈 信濃金石拓本研究会 穂高町拓友会
テレビ小説は、最近視聴率は下がっているそうですが、
その影響は、まだまだ大きいようです。
ゲゲゲの女房の話題も聞こえてきています。
こんどは、安曇野に何を残していくのでしょうか。
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ