豊科の白鳥湖へと向かう途中、土手沿いに見られる彼岸花です。
撮影したのは、26日。年々増えてきている感じです。
白鳥さん達が来るのも後半月ほどですね^^
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
彼岸花
御船まつり 2日目
御船まつり2日目です。
空は曇り空、雨が心配でしたが、お祭りの間はもってくれました。
でもちょっと寒かった。上着を持っていけばよかった。
今年は、拝殿側から撮影をしました。
始まる前から場所取りで、一時間半ぐらいでしょうか、
同じ場所に立ってました^^;;
到着したのは14時ごろ、すでにお船は並べられていました。
もう少し早く来ていれば、街中を行くお船が見られたのに。失敗。
神事が行われる前に、拝殿の中を撮影。綺麗です。
今日も浦安の舞い、穂高太鼓が神楽殿で。
神事が始まったのが15時頃から。
拝殿内での神事が1時間ほど行われ、拝殿前でお払いを受けて、
神楽殿の周りを三回まわります。
そして、お船の引き回しの始まりです。
まずは、子供のお船が引き込まれ、神楽殿の周りを3回引き回します。
三艘の子供の御船の引き回しが行われ、
その後、大人のお船が神楽殿を一周、待っていたもう一艘の大人の船と、
拝殿の前でぶつかり合いが始まります。
画像は、スライドショーにまとめました。
ぶつかり合いのすべてをお伝えしていませんが、長いです。
スライドショー:2010御船まつり
いやー今年も興奮した^^
来年は、拝殿で行われる神事の様子もしっかりと見てこようと思いました。
HP:穂高神社
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
御船まつり 1日目
夜のわずかな時間だけ見てきました。
露天には多くの人が来ていました。
神楽殿で行われた、浦安の舞と穂高太鼓の様子です。
拝見していたのは、穂高太鼓の途中まで。
雨が気になって撮影を中止。
明日の天候も心配です。
15時からのぶつかり合いを今年も見に行くつもりです。
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
今朝の安曇野
今朝の最低気温は、6.8℃ 5時47分。10月下旬並みでした。
朝7時頃出発して安曇野をグルグルと巡ってきました。念のためフリースを持って。
すれ違う犬の散歩の方々の息が白かった。
田んぼや畑から上がる水蒸気、下側では霧となっていた。
山側は綺麗な空。
霧が晴れてくると、そばの花についた朝露がキラキラと。
霧の晴れたころ、明科光から、はぜかけの景色。
昨夜は我慢しましたが、今日はファンヒーターに手が伸びてしまった^^;
でも、今日だけかな。
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
青空
今日は久しぶりに綺麗な青空。
気温は上がってくれるかなと思っていましたが、最高気温は21.2℃。
最低気温は、夜になって下がってきています。もしかして、一桁になるか?
さて明日から、穂高神社御船まつりです。
夕方の奉納ステージと浦安の舞を見に行こうかと思っています。
奉納ステージのタイムスケジュールが穂高神社のHPに掲載されています。
HP:穂高神社
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
樹安亭Due
今日は1日曇り空。
最低気温は、12.8℃。最高気温は、16.4℃。10月下旬並み。
先日の豊科穂高神社のお祭りのとき、気になっていた建物。
場所は、アートヒルズ駐車場の向かい側。
夜通りかかると、ついていた明かり。
その明かりに導かれて、見てきました。
置かれていたボードには、
ピザハウス
樹安亭Due
10月中旬オープン
え、樹安亭。
そう、青木湖の湖畔にお店を出していた、樹安亭さんが
安曇野に引っ越してこられます。
楽しみです^^
HP:樹安亭Due
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
cafe matka
先日の豊里穂高神社のお祭りを見た後、どこかでご飯をと思い、
松本のcafe matkaさんへ。(遠いいけど ^^;)
松本経済新聞にオープンの記事を見てから気になっていたCafeです。
オープンしたのは、2009年6月。
店舗はご自身で改装されたそうで、ご夫婦でお店を行っています。
頭の中の地図は、うろ覚え。ちょっとグルグルと走っちゃいました^^;
店内の様子です。
お店の中には、靴を脱いで上がります。
野菜カレーをいただきました。
蒸篭で蒸した野菜とカレー。
素材そのものの味を楽しめます。
珈琲もいただきました。
お店の営業時間はこちら。
住所は、松本市大手2-5-19。駅は北松本が近いです。
お店の向かい側に駐車場がありました。
HPに地図があります。
HP:matka
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
秋祭り 豊里穂高神社
豊里穂高神社の秋祭り二日目。
お船の曳航を見てきました。
山麓線を行く御船を見つけて、ハーブスクエアさんから一緒に歩いてきました。
豊里地区の方々が作った新しい御船です。
アートヒルズさんを曲がります。
アートヒルズさんの駐車場で休憩。
昨年の御船は、ゴムのタイヤでしたが、
今年はしっかりした作りになっているようです。
稲穂とともに。
空は曇り空。青い空の下で、撮影したかったんですが、残念。
でも、曳航するにはこの空のほうが良かったかな。
豊里穂高神社に到着した御船。
御船の片側に人が乗り、反対側を持ち上げて、
2輪状態にして、その場でまわします。
広い境内のある神社では、引き回しを行いますが、
あまり広くないのでこの場所で三回まわしていました。
アップダウンの多い道、お疲れ様でした。
笑顔の多い曳航でした^^
また、来年。
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
わらぼっち
はぜかけの景色も増えてきましたが、わらぼっちの景色もあちこちで。
撮影したのは昨日。
稲刈りの終わった、田んぼも増えてきています。
寂しくなりますね。
明日は、豊里の御船を見に行く予定です。
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
秋祭り 舘宮神社
今週は、舘宮神社のお祭りです。
今年は、ちょっとだけですが、見てきました。
左奥に写っているのが、神社の拝殿になります。
この距離を暗くなってから曳航します。
境内の様子です。
大きな道祖神があります。
出店はちょっとだけ。
今年の御船です。
周りの子供達は楽しそうでした。
走り回って私の三脚にぶつかりそうに^^;
子供達が並んで記念撮影。
これだけ子供達が集まると、記念撮影も大変そうでした。
ちゃんと前を見てくれなくて。
拝見していたのはここまでです。
この後は、子供達が乗り込んで、神社への御船の曳航があります。
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。