今朝も紅葉の様子を見て回りました。

鐘の鳴る丘集会所です。
ちょっと進んでいました。

AZUMINO_20101031_1.JPG
AZUMINO_20101031_2.JPG

その後は林道烏川線を、まゆみ池まで行ってみました。
天気予報は、おひさまの予報でしたが、曇り空、途中から雨も。

大水沢の滝です。

AZUMINO_20101031_4.JPG

砂防ダム公園にて。

AZUMINO_20101031_6.JPG

まゆみ池です。ここまで来てもいまいち。

AZUMINO_20101031_7.JPG

池の近くに紅葉の進んだカエデを撮影されてる方々。
私も撮影してきました。この木だけは綺麗でした^^

AZUMINO_20101031_8.JPG

紅葉はまだまだですね。

昨年10月22日の林道の記事。「山の紅葉」を見るとかなり違うな。
2週間ぐらい遅れでしょうか。

林道烏川線は、現在工事が行われています。
時間によっては通行止めになっています。
詳しくは、安曇野市のHPにて確認をお願いします。

HP:登山口までの道路状況

ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

昨日から天気予報とにらめっこ。
今日は、雪の予報から晴れマークに変わり、
再び朝から大カエデを見に行ってきました。
家を出たのは6時。吐く息は白く、車の温度計は、3.5℃。
前日に用意したダウンを着て出発です。
AZUMINO_20101027_1.JPG
AZUMINO_20101027_2.JPG
AZUMINO_20101027_3.JPG
朝一は曇り空でしたが、8時頃には、青空に。
AZUMINO_20101027_5.JPG
大カエデを見た後、白鳥も見ようと、明科の御宝田遊水池へ。
あれ、いない。Uターン。
狐島の田んぼへと。いたいた^^
AZUMINO_20101027_6.JPG
みんな食事中でした。
山は雲に覆われていますが、その下は白く。山は初雪のようです。
燕山荘のHPにその様子が書かれています。
HP:燕山荘
仕事帰りに空を見上げると、綺麗な星空。
しばし空を見上げ、撮影しました。
AZUMINO_20101027_7.JPG
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

夜になって気温が下がっています。
仕事帰りの車の温度計は5.1℃でした。
日中栂池自然園では、初雪となったようです。
山側の自宅では、雨がぽつぽつと降っていますが、
この辺りの山でも雪でしょうか?
さて秋のイベント安曇野スタイルが来週開催です。
今年の安曇野スタイル2010マップです。
AZUMINO_20101026_1.JPG
今年の開催期間は、11月3日(水)から7日(日)までの5日間。
安曇野スタイルは、安曇野の各工房・アトリエ・クラフトショップ・美術館
・ギャラリー・飲食店・宿・農家などが、工房の公開や作品展示販売
・創作体験・特別メニューでのおもてなしをしてくださいます。
今年の参加は、98の会場です。
スタイルマップは、インフォメーションセンター「みらい」、安曇野スタイルショップ、
各参加施設なでで配布しています。
HPにはPDFが置かれています。ダウンロードして見れます。
HP:安曇野スタイル
また新たな出会いがあるのか、今から楽しみです^^
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

今日の市民タイムスの記事からです。
24日の撮影は、アルプスあづみの公園堀金・穂高地区の
事業用地で行われました。
今回のロケは25日まで、11月のスタジオ収録の後に
再び安曇野で撮影が行われるようです。
井上真央さんの写真入で一面に紹介されています。
今回のロケでは、125人のエキストラが参加したそうですが、
あ~その中に入れなかった^^;
今朝は、紅葉の様子を見てきました。
鐘の鳴る丘集会所。
雨が落ちる中、霧もすこし。黄葉は始まっています。
AZUMINO_20101025_1.JPG
モミジの紅葉は、先端だけちょこっと。
昨年は10月30日にモミジの撮影に行ってます。
今年は、やはり遅いですね。
AZUMINO_20101025_2.JPG
こちらは、堀金烏川の大庄屋山口家です。
AZUMINO_20101025_4.JPG
こちらの紅葉もまだまだこれから。
AZUMINO_20101025_3.JPG
おひさまのロケ地は、この山口家の近くになります。
ロケ地の写真もありますが、載せていいものか分かりませんので、
放送が始まった頃にでも。

大峰高原の大カエデを見てきました。
朝、日の出とともに出発。
向かう道には、大カエデあと何キロと看板が出ていました。
6時半頃に到着しましたが、すでにカメラマンが沢山。
駐車場が大カエデのそばに設けられています。
県外のナンバーも見られました。
まだ緑の部分が多く残っています。
七色カエデと言うようです。
AZUMINO_20101023_2.JPG
見る角度、光によっても違うものです。
AZUMINO_20101023_3.JPG
AZUMINO_20101023_4.JPG
AZUMINO_20101023_5.JPG
AZUMINO_20101023_6.JPG
AZUMINO_20101023_7.JPG
AZUMINO_20101023_9.JPG
実は、大カエデの紅葉を撮影に行くのは今回が初めてでした^^;
来週は天気が悪そうです。完全な紅葉は見れるかな??
HP:池田町
Blog:池田町観光情報
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

撮影が始まっていますね。
撮影が始まる前から場所は見つけてあったので、
先日その後の様子をちょっとだけ見てきました。
桜の花が咲いていたり、
農民の格好のエキストラの方がいらっしゃったり。
軽トラの荷台には撮影機材、モニターがあったり。
「オッケー」なんて声が聞こえてきたり。
車の中にはどなたかいらしたのかな?
撮影しているところを撮影するのはNGですので、絵はありません。
ちょこまかと見に行きたい気もありますが、周辺が住宅街でもあるので、
ご迷惑になるかもしれませんし、我慢です^^
エキストラの応募は私もしていますが、当たらないですね。
いつか、一度でも参加してみたいですね。
NHKのスタッフブログを見つけました。
まだ、「おひさま」の記事は有りませんが、紹介しておきます。
BLOG:NHKドラマスタッフブログ
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

今日も行ってきました^^
朝ライブカメラで確認すると、いないな~。
でも、行ってみるかと、御宝田遊水池へと。
土手沿いを通ると、お、いたいた!!
AZUMINO_20101019_1.JPG
今朝は5羽確認できました。
長旅お疲れ様。
久しぶりにお会いした方とお話ができ、楽しい時間でした^^
今シーズンのスタートです。
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

今日も朝、白鳥湖に立ち寄りました。
8時半頃に明科御宝田遊水池を見て、その後豊科白鳥湖へ。
池を確認しつつ、空も見上げていましたが、
その姿は確認できませんでした。
が、しかし。
信濃毎日新聞のHPを見ていたら、今季初飛来の記事!!
ええ!
今朝5時すぎ(←私はzzzな時間)に明科御宝田遊水池に1羽飛来し、
その後、西の方角に飛び立ったとのこと。
来ていたんですね。
また明日も見に行くつもりです。
来てくれるかな~
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

有明荘周辺の散歩路。
たる沢の滝と三段の滝を見に歩いてきました。
道がわからなかったので、まずは有明荘さんで案内図をいただいて出発です。
AZUMINO_20101017_1.JPG
第三駐車場に車を置いて、第二駐車場へと歩きます。
AZUMINO_20101017_2.JPG
途中の温泉橋から。ここは渡らず、直進し第二駐車場へ。
第二駐車場の奥が入り口です。
AZUMINO_20101017_3.JPG
登っていくとすぐ、たる沢の滝がありました。
AZUMINO_20101017_4.JPG
たる沢の滝をすぎると、その後は結構な上り坂です。
もっと楽な道かと思いきや、登山道と同じ感じです。
その途中の景色。
AZUMINO_20101017_5.JPG
AZUMINO_20101017_6.JPG
分岐点です。左に行くと三段の滝です。
こちらに向かいます。
AZUMINO_20101017_7.JPG
途中の道、ハシゴがあったりして。
ロープが張られてる場所もありました。
上からの撮影です。
AZUMINO_20101017_9.JPG

今日の夕焼け空です。
場所は、アルプスあづみの公園に向かう道。
空を見上げながら赤くならないかと待ってみました。
AZUMINO_20101016_1.JPG
途中今日はだめかなと思い、一度は帰ろうとしましたが、待ってみることに。
すると、次第に赤くなる空。
AZUMINO_20101016_2.JPG
AZUMINO_20101016_3.JPG
久しぶりに見れた赤い空でした。
AZUMINO_20101016_4.JPG
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ