「国土変遷アーカイブ 空中写真閲覧」なるページが、
国土地理院のHPにあります。
HP:国土変遷アーカイブ
戦後から撮影された、空中写真が見れるシステムです。
場所によっては、1936年の写真もあるようです。
安曇野の写真は、1947年の物もありました。
先日記事にした常盤橋の周辺の写真も有ったり。
ここの道は無かったんだーなどと思いながら、あちこちと見ています^^

今日の朝は、風もなくおひさまが気持ちよく穏やかでした。
穂高狐島に立ち寄り、その後は犀川へと。
狐島からの景色です。
到着したのは9時頃、すでにみんな来ているかと思っていましたが、
まだ一羽も来ていませんでした。
AZUMINO_20101228_1.JPG
白鳥さんたちが来たかと思ったら戻って行ったり。
AZUMINO_20101228_2.JPG
白鳥達をちょっと待ってみましたが、今日のお目当ては、カワセミ探し。
久しぶりに犀川を明科から田沢へと向かいました。

先日ラジオの交通情報で常葉橋の話を聞き、
白鳥さんを見た後、立ち寄ってみました。
常盤橋は、穂高川にかかる、コンクリートの3連アーチの橋です。
R147からオリンピック道路に抜けたり、明科に向かう時よく通っています。
工事は結構進んでいました。
上流側は伐採が行われていました。
こちら側に、仮設の橋を架けるのかな?
AZUMINO_20101227_1.JPG
常盤橋は竣功は、昭和36年。
来年で50周年なんですね。プレートにも歴史を感じます。
AZUMINO_20101227_2.JPG
橋は老朽化と幅の狭さで架け替えとなりました。
この橋の景色を見れるのも後わずかです。
関連するHPとPDFファイルを見つけたので紹介します。
HP:
 事業概要PDF
 安曇野建設事務所のページ

今日は、朝日を見た後、穂高狐島の田んぼへと向かいました。
朝7時の気温は、-1.2℃。風速は6m。
1日同じぐらいの風で体感気温はもっと寒かった。
北アルプスは雲の中、東側の空は晴れていました。
7時27分。朝日。
AZUMINO_20101226_2.JPG
こちらは少し前の朝日です。
縦に伸びて見えました^^
AZUMINO_20101226_1.JPG
穂高狐島でも、風が強く。
建物に隠れながら撮影していましたが、それでも、体がブレブレ。
そのうち、寒くて足もブレブレ。
風が強い日は白鳥さんたちは、ゆっくりと降りてきます。
飛んでるというか、浮いてる感じ。
速度が遅いため撮りやすかったりして^^
空は、残念ながら曇り空。
AZUMINO_20101226_3.JPG
AZUMINO_20101226_4.JPG
田んぼの水は凍ってました。
風をよけるためでしょうか、みんな低い姿勢でいました。
AZUMINO_20101226_5.JPG
いつもなら、みんな来るまで見ていますが、
今日は途中で寒さに負けて退散です^^;
午後は、松本に居ました。
縄手通りにて。お正月飾りの出店が出ていました。
AZUMINO_20101226_6.JPG
茅の輪の準備をする神社を見たり。
今年も後残りわずか。今週土曜日には来年か^^

仕事帰りに立ち寄ったのが、アルプスあづみの公園。
天気予報では雪マークが並んでいまいましたが、
ちょうど閉館時間に雨がポツリポツリと。何とか持ってくれました。
イルミネーションは、前回見たときよりもクリスマスな感じに。
AZUMINO_20101223_1.JPG
前回はなかった熱気球。26日まで。
AZUMINO_20101223_2.JPG
熱気球には、「心が乾いたらまた来よう、安曇野」と書かれています。
AZUMINO_20101223_4.JPG
今日はキャンドルナイト。
AZUMINO_20101223_3.JPG
AZUMINO_20101223_5.JPG
キャンドルの周りには大勢の方々。にぎわってました。
皆さんもいらしたようで、楽しそうでした^^
天気はもってくれてよかった。
今は雨のようですが、明日の天気予報は雪マークが並んでいます。
どうなるかな?

仕事を終えて帰り道。空には、綺麗なお月さん。
今日はキャンドルナイト。
朝から気になってた空でしたが、晴れてよかった。
AZUMINO_20101222_2.JPG
AZUMINO_20101222_3.JPG
お月さん、昨日だったら良かったのにな。
あ、やばい。時間が。
キャンドルナイトの会場、田淵行雄記念館へ向かいました。
AZUMINO_20101222_4.JPG
ちょうど駐車場で、シュタイネさん、白露さんと出会ってご挨拶。
中に入って撮ろうかと思いましたが、時間切れ^^;;
あそこには、みけねこさんもいたのかな。
明日は、アルプスあづみの公園、アートヒルズミュージアムにて、
キャンドルナイトが行われます。

AZUMINO_20101220_1.JPG
Vif穂高で熱気球体験が行われています。
係留飛行で高度は約20mまで上がります。
お月さんをバックに撮りたかったんですが、ロープがあるってことで行けなかった。
開催期間:12月26日
開催時刻:17:00~20:00
料金大人:2400円
国営アルプスあづみ野公園でも行われています。
こちらも12月26日まで。
高度は約10mまで。
開催時刻:16:30~20:30
料金大人:2000円
詳しくは、安曇野气船のHPで確認をお願いします。
HP:安曇野气船
いつかは、安曇野の空をフリーフライトしてみたいものです。

今日の最低気温は、-3.9℃ 7時1分。今季最低でした。
今日の朝は綺麗な青空が広がっていました。
朝焼けの北アルプス。撮影時間は、6時59分。寒かった~。
AZUMINO_20101217_3.JPG
AZUMINO_20101217_1.JPG
仕事帰りに月明かりに見えた常念岳。
AZUMINO_20101217_2.JPG
2、3日前にこの空になってくれてればな。
とおもいつつ撮ってました。

来週行われるキャンドルナイトの情報です。

22日(水)(冬至の日)

  田淵行男記念館のわさび田にて。
   17:00~19:00まで。

   開館時間は20時まで延長。

23日(木)(祝日)

  アルプスあづみの公園
   19:00~20:30まで。

  アートヒルズミュージアム
   16:30~の予定

 

 

今のところ天気はよさそうですね^^ 

 

先日、穂高に出来た「カトマンズ」でランチをしてきました。
場所は、R147の穂高駅入り口交差点の近くです。
AZUMINO_20101215_1.JPG
Bランチ899円をいただきました。
スープとサラダ、ドリンクつきです。
ナンかライスを選べます。カレーの辛さも選ぶことが出来ます。
カレーは2種類からだったかな。。。。
AZUMINO_20101215_2.JPG
AZUMINO_20101215_3.JPG
店内は、6人がけの席が二つ、4人がけのテーブルが、3ヶ所ほど。
この日は、カウンター席でいただきました。
メニューは結構豊富でした。
店員さんには日本の方はいませんが、大丈夫。上手な日本語でした^^
カトマンズは、松本の駅前にもお店があるそうです。