常盤橋

先日ラジオの交通情報で常葉橋の話を聞き、
白鳥さんを見た後、立ち寄ってみました。
常盤橋は、穂高川にかかる、コンクリートの3連アーチの橋です。
R147からオリンピック道路に抜けたり、明科に向かう時よく通っています。
工事は結構進んでいました。
上流側は伐採が行われていました。
こちら側に、仮設の橋を架けるのかな?
AZUMINO_20101227_1.JPG
常盤橋は竣功は、昭和36年。
来年で50周年なんですね。プレートにも歴史を感じます。
AZUMINO_20101227_2.JPG
橋は老朽化と幅の狭さで架け替えとなりました。
この橋の景色を見れるのも後わずかです。
関連するHPとPDFファイルを見つけたので紹介します。
HP:
 事業概要PDF
 安曇野建設事務所のページ

コメント

  1. azumino-macro より:

    kiyoさん、こんばんは^^
    常盤橋、確かに古い橋だなぁーと思っていましたが、
    架け替えなんですね。
    橋が広くなり安全面で向上するのは嬉しい気もしますが、
    3連アーチの橋の景観も捨てがたいですね^^;
    あの橋から、よく有明山を撮っていました。
    早くも、思い出の場所がまたひとつ無くなってしまいます・・・。
    (伐採された扇町桜堤の桜並木も悲しいです)

  2. 自遊人 より:

    おはようございます
    ここは穂高と池田・明科方面をつなぐ主要な道路にもかかわらず狭い橋でした。
    ここより少し下流側に以前の橋跡があります。
    国道からの道沿いに提灯横丁があって、昔は賑やかだったそうですね。今は車も人も流れが変わってしまいましたが、昔の面影が残っています。
    豊科もそうですが、提灯横丁が駅から少し離れたところにあるのが不思議です。

  3. kiyo より:

    azumino-macroさんこんばんは。
    私も桜の季節には、橋を入れて撮ったりしていました。
    架け替えになるんですが、味のある橋になってくれればと思っていましたが、普通のようですね。
    なくなってしまうのは、残念ですが仕方ないかな。
    でも、なんかデザインを考えて欲しかったな~と思っています。

  4. kiyo より:

    自遊人さんこんばんは。
    下流側に二つの支柱が残っていますね。
    あまり幅が広くなかったように記憶しています。
    車は一台が通れるぐらいの橋だったのかな?。
    駅周辺も寂しいですが、昔の建物が残っているのは、いいですよね。
    残していって欲しいものです。