今日は大町でお食事。お店は「わちがい」
ちょうど雪が強く。
AZUMINO_20110130_1.JPG

先日29日の朝の様子です。
到着したのは、9時ごろ。
AZUMINO_20110129_1.JPG
この日は、最低気温が-9.4℃。寒さのためか丸まってる子が多かった。
池の周りが凍ってます。
AZUMINO_20110129_2.JPG
増えてますね^^
AZUMINO_20110129_3.JPG

朝は我が家周辺で薄っすらと雪。
山側だけだろうと思ってましたが、下のほうでも同じように雪でした。
穂高狐島の白鳥の様子を見て、
その後大王わさび農場に立ち寄ってみました。
AZUMINO_20110125_1.JPG
AZUMINO_20110125_2.JPG
2枚だけ撮影。
狐島の白鳥さんたちは、通りがかった時間は、少なかったですが、
安曇野への飛来数が1000羽超えてるんですね。
安曇野市のHPによると、24日で1051羽。5年ぶりの1000羽超えです。
信毎WEBには、
「日本海側の大雪で、餌が不足して県内に入り込んできたのでは」
と白鳥の会の方のコメントが書かれていました。
2000羽を越えた年も確か大雪だったと思います。
週末にでもその様子を見に行ってきます。

出張中の山形での出来事です。
ホテルのチェックインのとき、カウンターに並べられたペットボトルに目をやると。
見慣れた姿。
ん?「あ!」
思わず声を出してしまった私^^;
「どうしたんですか?」
「これ、近所の水なんですよ」
「へ~」
チェックインを済ませると、
「その水です」
とホテルの方から渡される。
1泊に1本サービスでした。
AZUMINO_20110121_1.JPG
と言うことで、山形でも安曇野の水を飲んでいた私でした^‐^
帰りは、長野から特急しなので安曇野に戻ってきました。
明科駅の手前、トンネルを抜けると、広がる北アルプス。
この時は心の中で「お~」^^
その後、ずっとその景色を見ていました。
HP:あづみ野湧水
HP:ルートインホテルズ

今週は月曜日から出張です。
愛知、新潟、山形、また愛知へと。
安曇野から離れています。
安曇野の様子は皆さんのBlogで、出張先から見させていただきます。
次回更新はいつになるか???です。

昨日降った雪は、溶けることなく道路を覆っています。
薄っすらと凍ってツルツルでした。
写真は山麓線ですが、R147も凍ってました。
AZUMINO_20110116_1.JPG
今日の最高気温は、-2.4℃。それも記録した時間は夜中の0時1分。
日中も気温は上がらず、14時で-5℃。最低気温は、-9.1℃でした。
そんな寒さの中、豊科あめ市を見てきました。

今日と明日は、豊科あめ市です。
このあめ市は、戦国時代から続いているお祭りです。
新田公民館前の御柱と成相コミュニティーセンターの御柱を見て回りました。
午前中でしたので、お祭りはまだ準備中でした^^;
新田公民館の御柱です。
普段この場所には神社はありませんが、このお祭りの間だけ現れます。
AZUMINO_20110115_1.JPG

今日は、午前中写真展を見て回りました。
まずは、農道沿いの市民タイムス山光ホール。その後は豊科サティへ。
2ヶ所とも、時々写真教室の皆さんの作品展を行っています。
皆さんの絵を見つつお勉強。刺激になります。
移動中寒い寒いと思っていたら、日中の最高気温は、-0.4℃。
1日マイナスの気温でした。
お昼に立ち寄ったのが、「Cafe HANA」さんです。
昨年建設中からCafeができるんだと気になっていたお店です。
オープンは、12月1日です。
AZUMINO_20110110_1.JPG
AZUMINO_20110110_2.JPG
今日は、スモークベーコンサンドとブレンドコーヒーをいただきました。
AZUMINO_20110110_3.JPG
デザートに、杏仁プリンが付いていました。
嬉しかったりして^^
AZUMINO_20110110_4.JPG
ウッドのテーブル、椅子の肌触りが気持ちよかった。
テーブルは4席。カウンター席もありました。
暖かくなったら外にもテーブルを出すのかな?
場所は、豊科の新田交差点から、農道方面に進み、
左側に「ひさりな食堂」をすぎたら右側になります。
住所:安曇野市堀金烏川4008-11
電話:0263-72-2022
営業時間:10:30-17:00
定休日 :水、木曜日
HP:Cafe HANA
夜になって気温がぐんぐん下がってきています。
23時で-7℃です。明日の朝は何度だ??

年末から山麓線に気になる新しい看板。
そのBle Noirさんに今日のお昼に行ってきました。
何のお店だろうと思っていましたが、ガレットのお店でした。
AZUMINO_20110109_2.JPG
今日は、コンプレット(卵、ハム、チーズ) 900円をいただきました。
AZUMINO_20110109_1.JPG
場所は、山麓線沿いの穂高温泉供給(株)から
山側に100mほど入った左側になります。
前は美術館があった場所です。
白馬ではガレットを出すお店を広めていますが、
安曇野では珍しいですね。
住所:安曇野市穂高有明7686-1
電話:0263-31-6969
営業時間:10:30-16:30(L.O)
       10:30-17:30(L.O)(土日祝)
定休日 :火曜、水曜日(祝日は営業)

今朝も白鳥湖へと向かいました。
寒いな~と車の温度計を確認すると、-9.3℃を示していました。
安曇野の最低気温は、-9.9℃。今季最低気温でした。
朝焼けと白鳥達です。色合いはちょっと薄かった感じです。
AZUMINO_20110108_1.JPG
10時頃までいましたが、白鳥さんたち、飛ばなかったんですよね。
どうしてだろう?
この後穂高狐島にもよりましたが、一羽も居ませんでした。
帰り道、ちょっとあちこちと。
さすがに-9.9℃ですね、水路周辺に氷が付いているのを見つけました。
AZUMINO_20110108_3.JPG
AZUMINO_20110108_4.JPG
三九郎の飾りつけをあちこちで見かけました。
常念岳をバックにして。
AZUMINO_20110108_2.JPG
毎年見に来る場所です。大きな木とともに。
AZUMINO_20110108_5.JPG
こちらは穂高牧の三九郎です。ちょうど作っている途中でした。
まだこの辺りですと雪が残っていました。
AZUMINO_20110108_7.JPG
夕方も白鳥湖にいました。
白鳥さんたちも撮影しましたが、今日は、月が綺麗でした。
AZUMINO_20110108_8.JPG
三九郎は、今日行われた場所もありました。
この連休がピークのようです。