今日と明日は、豊科あめ市です。
このあめ市は、戦国時代から続いているお祭りです。
新田公民館前の御柱と成相コミュニティーセンターの御柱を見て回りました。
午前中でしたので、お祭りはまだ準備中でした^^;
新田公民館の御柱です。
普段この場所には神社はありませんが、このお祭りの間だけ現れます。
真ん中の御柱を軸にして、竹の棒をX字に組み、
そこに飾りが付けられていました。
袋物や扇子のようなもの、5色の紙で作られた飾りで飾られています。
上部と、中央部の2ヶ所に福俵が付けられています。
こちらは、成相の御柱です。
こちらにも福俵が付けられています。
明日は、この御柱を倒して、福俵の引き回しが行われます。