引越しのため、更新が滞っていました。
引越しと言っても、安曇野の中での引越しです。安曇野の空の下からは離れません^^
今日は、寒波の影響で安曇野も雪です。
山側で多く降っています。

こちらは、有明山神社です。茅の輪が用意されていました。

今年一年ありがとうございました。また来年もよろしくお願いします。

昨晩から雪。
我が家から見た朝の景色です。

結構積もってるな、白鳥と雪景色が撮れるかな?と思い、ライブカメラで白鳥湖の様子を見ると、
全然降ってなかった^^
雪は、山側だけでした。^^;
午後の景色です。

午後から雪が切れ青空が見える。
木々に積もった雪はすぐに融けてしまいました。

今朝の気温は、7時で-4.1℃(アメダスデータ)
真っ白な景色。

太陽がポツリと。

ネコジャラシも真っ白。
仕事に向かう途中、コンデジでの撮影です。
川のほうまで見に行けばよかったかな。霧氷が見れたかな?

到着したのは7時近くでした。
第一駐車場はいっぱいで第2駐車場へ誘導されました。

☆のトンネルが追加されていた。遠くには白鳥のイルミネーションも見えていました。




今日は、熱気球も上がっていました。

イルミネーションは24日まで。この期間いろいろとイベントがあるようです。
詳しくはHPで確認をお願いします。
HP:アルプスあづみの公園

夕方雲が晴れ常念岳が少しだけ見えてきた。
犀川に映る景色。

日曜日の朝、探鳥へ。
鳥の声と、枯葉散る音だけが聞こえる。
落ち葉がびっしり。
日中は、落ち葉を燃やしているのでしょうか?煙があちこちに。
先週東京へ出張でした。
あちらでは、紅葉が見ごろ。
違うものだと改めて思う。
白鳥のイルミネーションが始まっていた。
自宅に着き、車を降り、ふと見上げる。
星空が綺麗。
しばし見上げる。この時間が好き。
冬の空。

狐島の田んぼから明科の白鳥湖に向かう白鳥達です。
時間は3時40分頃。
この日は、この時間の前後に飛び立って行きました。


ちょっと近すぎ^^
安曇野の白鳥は300羽まで増えたそうです。

25日の4時半頃見てきました。少ないですね。

安曇野に飛来している白鳥は101羽とのことです。この時確認できたのは、9羽。寂しいな。

こちらは、今朝の常念岳。くっきり。

今朝の気温は、7時で-4.1℃。
日中は13.9℃まで上がり、平年値よりも暖か。

今朝の庭の霜柱です。この後気温が上がって、すぐに融けてしまいました。

今朝の穂高の気温は7時で-4.7℃(アメダスデータ)でした。
庭には、霜柱が沢山。車も凍ってました。
日中は軽井沢にお出かけ。
帰り道、月明かりに照らされた常念岳が見える。

常念岳の下に見える明かりは、アルプスあずみ野公園です。