先日の日曜日に、田淵行男記念館で行われている、
「田淵行男 安曇野回想」を見てきました。
今年3月から行われていました^^;;
戦後から、田淵行男が撮影し続けた安曇野の景色。
田淵行男の、変わり行く安曇野への想いがそこにあります。
会期は、7月3日(日)まで。
HP:開館20周年記念収蔵コレクション展Part.2「田淵行男 安曇野回想」
さて、またしても安曇野を離れますが、心に引っ掛かっていることがあります。
ケガをした白鳥です。
どうしてるだろうか?流されていないだろうか?
大丈夫かな。
週末会いに行ってきます。

AZUMINO_20110528_1.JPG
先日のクラフトフェアに行く途中立ち寄ったのが、
kune-kuneさんです。看板の絵がおもしろい。
何のお店だろうと、思いますよね。パン屋さんです。
店舗はこんな感じです。
AZUMINO_20110528_4.JPG
kune-kuneさんの前も、パン屋さんだったそうで、外観はその当時そのままで
店舗としています。
こちらのパンも、天然酵母のパンです。
AZUMINO_20110528_2.JPG
AZUMINO_20110528_5.JPG
レジの後ろのショーケースには、タルトとロールケーキも。
AZUMINO_20110528_3.JPG
場所は、正麟寺南交差点になります。
住所:松本市宮渕2-1-1
電話:0263-36-2456
営業時間:11:00~
定休日:水曜日
売り切れで閉店となるようです。

大きな地図で見る

毎年楽しみにしている、「クラフトフェアまつもと」を見てきました。
到着したのは、12時前。すでに結構な人でした。
AZUMINO_20110528_10.JPG
空は曇り空。自分達がいた4時までは、何とか持ってくれました。
AZUMINO_20110528_11.JPG

今朝、2人にあってきました。
離れると近づいていってあげたり。ちょっと遠くで並んで泳いでました。
しばし、腰を下ろして眺めていました。
AZUMINO_20110525_1.JPG
飛ぶ姿や、羽を広げる姿は見れず、どちらが怪我をしているのか、
どういう状態なのかは分かりませんでした。
流れは水量が多く、明日の午後からは雨の予報です。
フクちゃんが流されたのを思い出し、心配になりました。
大丈夫かな。
白鳥湖から少し上流からの景色です。
AZUMINO_20110525_2.JPG
また会いに行こうと思います。

今朝、山を見ていると、次第に雲が切れ、見えてくる山々。
その山には、白い雪。
昨晩TVでは、北海道で雪とのニュースでした。
おー雪なんだと思ってみていましたが、近くの山でも雪でした^^;
AZUMINO_20110524_1.JPG
AZUMINO_20110524_2.JPG
日中は青い空が広がっていました。
夕方仕事帰りに。光橋からの景色です。
AZUMINO_20110524_3.JPG
AZUMINO_20110524_4.JPG
光橋周辺には、ポプラの木でしょうか?白い綿毛が舞っていました。
山の雪の様子は、燕山荘のBlogで。
Blog:燕山荘スタッフブログ

変わりつつある麦畑の色。
山側ではまだまだ緑ですが、下のほうでは、変わりつつあります。
AZUMINO_20110523_1.JPG
今日は、午後から雨。
最高気温は、17.3℃。4月中旬の気温です。
片付け始めたこたつ。戻しました^^

今日の安曇野の最高気温は、32℃。
松本では、32.3℃、5月の観測史上最高だったそうです。
先日お伝えした犀川白鳥湖の2羽の白鳥について、
片隅さんから情報をいただきました。
1羽は、けがをしているそうです。
昨日の信濃毎日新聞にその記事がありました。
HP:ハクチョウ、水面に浮かぶ「愛」
見出しがいい。
無理をせずに、けがを治して北へ帰ってほしいものです。
次回更新は、29日辺りと書きましたが、予定より早く
安曇野に戻ることになりました。
一時帰国と言われていますが。。。

れんげプロジェクトのれんげが見頃です。
撮影したのは、16日です。
AZUMINO_20110516_7.JPG
今年の「れんげ祭りは」5月29日に行われます。
HP:れんげプロジェクト
さて、またしても安曇野をちょっと離れます。
今度の更新は、29日辺りとなります。
よろしくお願いします。

今朝は40分ほど、烏川渓谷緑地公園を歩いてきました。
歩いたのは、管理事務所の駐車場から1つ下の須砂渡駐車場まで。
新緑が綺麗です。
時折オオルリの声。声はするけど姿は見えず。
望遠も持って歩いていましたが、残念。
まずは、つり橋からの景色。
先日来た時は、コーヒー牛乳のような水でしたが、今日は綺麗な水。
水量は多めです。
AZUMINO_20110516_1.JPG
つり橋を渡って、左手に進むと見える景色。
AZUMINO_20110516_6.JPG
右手に進むと、木々のトンネル。

清流橋の真下から。
清流橋とは違い、頼りない橋があります。
AZUMINO_20110516_4.JPG
その橋からの景色。
画像の右側に下りられたりしますが、水量が多く、今日はやめときました。
夏は涼しくいい場所です。
AZUMINO_20110516_3.JPG
AZUMINO_20110516_5.JPG
わずかな時間でしたが気持ち良い時間です。
今度来るときは、真夏かな。
HP:長野県烏川渓谷緑地

今朝は、青空が広がっていましたが、ちょっともやっと。
なかなか完全な青空にはなってくれません。
AZUMINO_20110515_1.JPG
菜の花畑の景色を集めてみました。
スイス村前の菜の花です。
AZUMINO_20110515_2.JPG
こちらは昨日の撮影です。
vif穂高前の菜の花。
AZUMINO_20110515_5.JPG
ハーブスクエアさんの菜の花畑です。
ちょっと下側から撮影してみました。
AZUMINO_20110515_4.JPG
堀金の菜の花畑にも立ち寄ってみましたが、そちらは終わってました。
豊科白鳥湖の近くを通ったので立ち寄ってみました。
もういないだろうなと思いつつ。  あれ!!
AZUMINO_20110515_6.JPG
安曇野市のHPを見ると、5月13日現在で12羽とのこと。
今日私が確認できたのは、この2羽だけでした。
この時期にまだ残っている2羽の白鳥をみると、
2006年のふくちゃんとこうちゃんのことを思い出します。
何事も無ければいいのですが。