今日も中国から更新しております。
本日カウンターの数値が10万を超えました。
見に来ていただいた皆様、ありがとうございます。
そして今後もよろしくお願いします。
さて、今日も24日撮影の在庫からです。これで在庫切れとなります。
なんとなく、咲いていると撮ってしまう、タンポポ。
常念岳の水鏡とタンポポ。
AZUMINO_20110424_6.JPG
水路沿い、道沿いに咲くタンポポ。
AZUMINO_20110424_16.JPG
AZUMINO_20110424_17.JPG
こちらは、穂高公園の流れ沿いにて。
AZUMINO_20110424_21.JPG
次回の更新は、5月1日以降になりそうです。

今日の朝は羽田にいました。
空港ロビーの大画面液晶テレビの前に陣取って、8時にチャンネルをNHKに。
空港で「おひさま」を見てました^^
中国からアップしています。
昨日に続き24日に撮影した在庫からです。
ですので桜の状況は変わっていますmm
穂高川沿いを早春賦の碑から、R147へと。
早春賦の碑の桜です。多くの方がいらしていました。
AZUMINO_20110424_18.JPG
29日は早春賦祭りが行われます。
HP:早春賦関連イベントのご案内
こちらは、穂高公園の桜です。足物もピンク色に。
AZUMINO_20110424_19.JPG
毎朝地元の方が掃除をしていて、いつも綺麗な公園です。
R147との交差点近くにて。
AZUMINO_20110424_22.JPG
この穂高川沿いの道も、この季節毎年楽しみにしている道です。

新田堰沿いの桜並木です。
場所は、長野県立こども病院の近くになります。
この日は、R147側から、病院方面に向かいました。
こんな標識がたっています。
「終点まで1.2km、歩数約2400歩、歩行時間約15分」
「吉野桜散歩道」 「吉野高齢者友の会」
AZUMINO_20110424_7.JPG
平成8年の植樹と書かれています。

今日は黒沢川沿いの桜並木を見てきました。
場所は、三郷。広域農道からもわずかですが桜並木が見えます。
毎年見に来ていますが、アップするのは初めて。
川の両岸に桜並木が続いています。
AZUMINO_20110424_1.JPG
AZUMINO_20110424_2.JPG
AZUMINO_20110424_3.JPG
AZUMINO_20110424_4.JPG
新田堰沿い、穂高川沿いと見てきましたが、
安曇野の桜も散り始めていますね。
その様子はまた明日にでも。
山麓線沿いの桜もほぼ満開。
明日からまた出張です。帰ってくる頃には桜は終わってるかな。

今朝は、安曇野の桜の様子を見て回りました。
常念道祖神の桜。
AZUMINO_20110421_1.JPG
扇町桜堤。ほんのわずかな花。
AZUMINO_20110421_2.JPG
拾ヶ堰の桜。
AZUMINO_20110421_3.JPG
今日は子供達がいっぱい。
「おはようございます」と声をそろえて大きな声、
私も「おはようございます」と二度三度。挨拶をかわしました^^
桜も綺麗ですが、なんだかニコニコ。
AZUMINO_20110421_4.JPG
AZUMINO_20110421_6.JPG

今日は6時に起きて松本城へ出発。
朝の空は曇り空。
あたーと思っていましたが、予報どおりに次第に雲ひとつない青空に^^
AZUMINO_20110417_1.JPG

中国に出張中のことです。
ホテルでテレビは、NHKをつけっぱなし。普段見ることのない子供向けの番組。
流れてきたのがこの歌でした。
    「おおきな カエデの木~♪」
カエデ? テレビに目をやると、そう池田町の大カエデでした!!
緑の季節、七色の季節、そして真っ白な季節。
一年以上でしょうか、定点撮影した映像でした。素晴らしい映像です。
YouTubeにその動画が置いてあったので紹介します。

作詞:三浦徳子 作曲:つんく
リンクのページにもありますが、第二池田町情報。
NHKの方も参考にしていたそうです。
 Blog:第二池田町情報
信州池田町観光情報
 Blog:信州池田町観光情報
NHKのキッズワールドのHPです。
 HP:いないいないばあっ
 
 
 
 

今日の最低気温は、-0.6℃。
最高気温は、23.3℃でした。今年の最高気温です。
今日も綺麗な青空が続いていいます。
AZUMINO_20110414_2.JPG
小さな道祖神に咲く梅の花を見つけて一枚。
AZUMINO_20110414_1.JPG

今日の最低気温は、-3.6℃、3月上旬並み。
最高気温は21℃、5月上旬並みでした。
朝の気温は、明日からは上がりそうです。
今日も安曇野は、青空。
畦道沿いのつくし。ニョキニョキ。
AZUMINO_20110413_1.JPG
田淵行男記念館の百楽桜です。
AZUMINO_20110413_2.JPG
朝の時点では、つぼみが大きくもう少しで咲きそうでした。
日中暖かかったから咲いてるかな。

今朝の最低気温は、-2.6℃。最高気温は、12.1℃。ちょっと寒かったですね。
今日は朝から青い空。
おひさまの撮影現場となっている中房川沿い。
AZUMINO_20110412_1.JPG
「自然体験交流センター せせらぎ」前の流れです。
AZUMINO_20110412_4.JPG
流れ沿いには、タンポポやオオイヌノフグリ。
ミツバチも見かけたり。
AZUMINO_20110412_5.JPG
AZUMINO_20110412_3.JPG
穂高狐島にも立ち寄ってみました。白鳥さんたちに久しぶりに挨拶。
AZUMINO_20110412_2.JPG
昨年の最終北帰行日は16日。一昨年は12日ですから、もうすぐだな~。
わさびの花のアップの写真を撮りたくて、
今日も大王わさび農場などに立ち寄りましたが、なかなかいいポイントが見つかりません。