今日の最高気温は、32.6℃。暑かったですね。
朝から久しぶりに青空が広がっていました。
山々は残念ながら雲の中。
スイス村近くにて。
犀川白鳥湖に向かう道。松葉菊とフランスギク。
白鳥と空模様
午後から雨が上がり、犀川白鳥湖に向かいました。
向かう途中高瀬川を見ると、水量が多くコーヒー牛乳のような色。
先日は、上高地で土石流の発生と梓川も増水しているだろうと思い、
白鳥のいる犀川の様子も心配していました。
前回いた場所は流され、さらに遠くの中洲にいました。
私以外にも何人か白鳥の様子を見にこられている方がいらっしゃいました。
皆さん心配しているようです。
帰り道、見上げていた空です。
時折日が差したり、雨が降ったり。
常念岳も時折見えたり。
流れる雲。見ていて飽きない^^
穂高リサイクルセンター
雨ですね。
梅雨空が戻ってきています。
今日は、穂高リサイクルセンターへ。
我が家では、新聞、雑誌、ビン、ペットボトル、缶などなどは、
いつもこちらにまとめて運んでいます。
いつもは慌しく車の出入りがありますが、ちょうど私1人だったので撮影しました。
穂高以外にも、豊科、明科に拠点があります。
受入日は、毎月 第1・第3土曜日と翌日の日曜日。
詳しくは、安曇野市のHPで確認をお願いします。
HP:リサイクルセンターのご案内
1羽となった白鳥 あづみ
昨日の朝と今日の朝、夕方と見てきました。
昨日の朝は、光橋からその姿を探しました。
前回見た場所には見つからず、どこかへ行ってしまったのかと思いましたが、
犀川白鳥湖の中洲にいるのを確認しました。
あそこを歩いて登るのは、大変でしょうから、飛べたのかな。
白鳥湖へ向かう時間が無かったので、それまで。
今朝は、犀川白鳥湖へ。中洲で1人座っている姿を見つけました。
夕方も同じ場所に1羽でいました。
場所は、こんなところです。
白鳥には、「あづみ」と名前がついているそうです。
今シーズンは、あづみが帰るまでつづきます。
ありあけ 山のCafe
先日の休日に、最近オープンした山のCafeさんでお昼をいただいてきました。
お食事は、日替わり定食のみ。1200円です。
ご飯はお替りができるとの事でしたが、私はおなかいっぱい^^
コーヒーか紅茶がつきます。
大きな窓のある窓際に座って、
外の緑を見ながらゆっくりとした時間をすごしました。
場所は、森の果樹園さんから山側に向かうと左側になります。
住所:穂高有明7348-9
電話:0263-88-7850
営業時間:10:00-18:00
定休日:水曜・第1木曜日
白鳥のその後
今日はお休みをいただきました。
お昼頃、犀川白鳥湖へと向かいました。
実は昨日の朝も白鳥湖に立ち寄りましたが、白鳥の姿は有りませんでした。
流されてしまったのか、北へと向かったのか、どうしたのかと思い、
何か情報がないかと、検索してみました。
TamaWakabaさんのブログ「よく晴れた雨の日に。」にその様子が、
書かれていました。
白鳥湖から少し下流で元気にしているようでした。
よかった。
今日、私も光橋から双眼鏡を手に探しました。
辺りを見回してみましたが、確認できたのは一羽だけでした。
光橋の下に回りちょっと遠くから撮影しました。
場所はこんなところです。
ダム湖の下、流れのよどんだ場所です。
もう一羽は北へと向かったのか、ちょっと留守だったのか分かりません。
また、会いに行ってきます。
Blog:よく晴れた雨の日に。
写真の美しいブログです。