安曇野スタイルがオープンした、期間限定のアンテナショップです。
穂高駅から穂高神社へ向かう途中右手にあります。
その店内の様子です。
撮影しても良いですか?沢山撮ってください^^
ってことで沢山アップしておきます。
店内には、家具・木工、陶器、グラス、シルクスクリーン、レザークラフトなどなど。
Azumino Style Shop
有明山神社 桜
有明山神社に桜を見に訪ねました。
太鼓の音が響き渡っていた。例大祭でした。
桜は満開。
綺麗に着飾った子供達。記念撮影は大変そうでした。
桜を見た後は、お隣の「ラピュタ」さんで食事です。
アサリとなすのパスタをいただきました。
写真に写っている本は、安曇野在住のご夫婦の書いた本です。
山登りをする猫ミケの記録です。
ラピュタ文庫にあったので読んでました。気になってた本です。
買いに行かねばと思っていたら、
ラピュタさんでも販売していたので、買ってしまった^^
帰ったら薪割りです。
今年の春は、寒い日が続いたので、予定より使ってしまって、
来シーズン分の薪割りです。
HP:タヴェルナ・ラピュタ
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
光城山 夜桜
朝は雨。今日の撮影はだめかな?と思っていましたが、
午後からは晴れ。夜は綺麗な月が見えていた。
夜、光城山の頂上へと。車です^^;;
夜景と、常念岳と、桜。
山頂の桜は満開までもう少し。
でも、夜景と桜の花に、綺麗って声があちこちで。
ライトアップはされていますが、暗く構図が決めにくく、難しかった。
おまけにバッテリー切れになるし。。。^^;もう少し撮影したかった。
長時間露光の時は、消耗が激しいようです。
そもそも満充電にしてなかったのがダメか。。。
帰り道、反省でした。
もう一度行くか。
ライトアップは、10時まで。
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
鈿女神社
先日(25日)、松川村の鈿女神社(うずめじんじゃ)を訪ねました。
祭神は、天鈿女命です。
天照大神が天の岩戸に隠れた時、岩戸の前で舞い舞った女神です。
実は、今回で3回目になります。前回2回は妻に誘われて。
今回は、桜の季節にもう一度と思い、訪ねてみました。
拝殿です。
拝殿の右奥に、猿田彦命が祭られています。
神社の近くにある、「北細野駅」は、かつては「おかめ前駅」と呼ばれ、
参詣者のために新設された駅だそうです。
かつての賑わいが想像できます。
検索していると、神話についてや、歴史についてと、勉強になります。
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
水鏡の水田
今日の安曇野の最低気温は、-2.0℃。3月中旬並みの気温。
最高気温は、16.7℃。今日も空気は冷たく、日差しは暖かく。
水鏡の景色を撮ろうと、大王わさび農場近くの田んぼへと。
周りの草には霜が付き、田んぼの水は少し凍ってました。
氷の無い場所を探して撮影です。
豊科では、田植えの終わった場所も。
朝は寒かったですが、日中は暖かく、外を歩いているのが気持ちよく感じました。
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
松尾寺の桜とカタクリ カフェ書翰集
今日の最低気温は、1.5℃。
最高気温は、12.2℃。3月下旬並みの気温でした。
空気は冷たく、日差しは暖かく。
近くの山では、雪だったようです。
松尾寺の桜です。こちらは満開までもう少し。
水芭蕉や、
カタクリも咲いていました。
今日のお昼は、カフェ書翰集さんでいただきました。
山麓線から少し入った森の中のカフェです。
ランチをいただいてきました。
ワンプレートにいろいろと楽しめます。
コーヒーは、メニューから自由に選べます。
HP:カフェ書簡集
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
早春賦の碑、穂高公園の桜
今日の最低気温は4.6℃。最高気温は8.2℃。3月中旬並みの気温でした。
冷たい雨が降っています。寒いですね。
今朝は、穂高公園と早春賦の碑の桜を見て回りました。
刺さってた。
明日は、1日晴れる予報ですが、朝はマイナスの気温、北風が強いようです。
お花見会を中止にしました。
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
お知らせ
BlogにLink集とBBS、Photoのページを追加しました。
Link集は、安曇野に関連したホームページ,Blogをアップしていきます。
BBSは、安曇野の情報、Blogの感想とか、書き込んでいただければと
思っています。写真も貼れるようになっています。
Photoは、Blogにアップした写真をスライドショーにしてまとめて行こうと考えております。
現在準備中です。
よろしくお願いします。
夕暮れの扇町桜堤の桜
仕事帰りに扇町桜堤に立ち寄りました。
日が落ちて、ぼんぼりに明かりがつくまでまで待っての撮影です。
常念岳をバックに。
このあと山々は雲の中に。もう少し暗くなってから撮りたかった。
こちらの桜も散り始めていました。
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
安曇野の桜
ここ数日間の安曇野の桜です。
新屋公民館の桜。撮影は18日。
こちらは、北穂高にて。祠に咲く桜。
本等山葵商店さんの水路に咲く桜。
扇町桜堤。撮影は、19日です。満開ですね。
堀金烏川岩原の道祖神と。
ここから本日撮影です。
穂高公園の桜は散り始めていました。
穂高白金地区の小さな水路にて。
光城山の桜は中腹まで上がっています。
夜は、登山道のライトアップが始まりました。
安曇野の桜は、散り始めたところもありますが、
まだまだ楽しめます^^
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。