今日の最高気温は、19.4℃。4月下旬並みでした。
ここのところ寒い日が続いています。
今年は、フランスギクの咲き始めも少し遅い気がします。
夕方ちょっとだけ雨が落ちてきましたが、何とかもってくれました。
イベントも無事終えたかな。
この寒さも明日までのようです。
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
フランスギク
クラフトフェアまつもと
今日は、午前中から「クラフトフェアまつもと」を見てきました。
毎年楽しみにしているイベントです。
今年は同僚の奥様が参加で、楽しみ2倍でした^^
クラフトフェアは、全国から250名を超える作家さんたちが集まり、
作品の展示、販売が行われるイベントです。
場所は、あがたの森公園。
1日見ていてもあきません。じっくり見てると見切れない。
その作品達の一部を収めてきました。
どうしても、ねこがいると気になってしまいます^^
天候はどうなるのかと、一週間前から天気予報を毎日確認。
晴れてくれてよかった。
地図のページを作りました
お知らせです。
地図のページを追加しました。
前に作った地図を、ちょっと直してアップしただけです^^;;
こちらも、ちょっとずつ更新して行く予定です。
よろしくお願いします。
安曇野スタイル市
今日と明日行われる、「安曇野スタイル市」を見てきました。
会場は、穂高交流学習センター「みらい」です。
外の会場です。テントを張っての展示、販売です。
室内ホールの会場です。
家具、イラスト、シルクスクリーンなどなどの展示、
ワークショップ「森のケーキ屋さん」が行われていました。
子供達が参加です。
イベントは明日まで。
来年も続くのでしょうか?もっと参加者が増えて盛り上がって欲しいな。
まだ訪ねたことの無い、穂高のパン屋さん「べてぃず・きっちん」さんの
パンを購入しました。
さて、来週は、「クラフトフェアまつもと」です。こちらも楽しみです。
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
朝と夕方の空
今日は、久しぶりに晴れた空。
でも、もやっとした空。
朝だけかと思っていましたが、一日中もやっとしていたようです。
麦の背は高くなり、場所によっては色が変わってきています。
夕方仕事帰りに、長峰山へ。
水の張られた田んぼに映る夕焼けを撮りに。
すでに撮影されている方が8人ほどいらしていました。
まわりは、風の音、鳥の声のみ。
時間を忘れて見ていられる。
この時も空は、もやっとしていました。
天気がいいのは明日までのようで、週末のイベントが心配です。
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
魏石鬼岩窟
朝のお散歩。
宮城不動尊に車を置いて、魏石鬼岩窟を回りました。
こちらに来るのは3回目。
鳥の声を期待していましたが、残念。
向かう道には、石仏が並んでいます。
八面大王がたてこもったと伝えられる、岩窟です。
岩窟をすぎ、水路を渡り、水路沿いを下っていくと、開けた場所に出ます。
田んぼの脇を通って、通りに出て、有明山神社、宮城不動尊に戻りました。
30分ほどの道のりです。
鳥の声はわずかでしたが、途中出会ったのがこの子。
お食事中のようでした^^
途中、折れた木が道をふさいだり、熊注意の標識があったりします。
もし行かれるようでしたら、十分注意が必要ですので気をつけてください。
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
安曇野スタイル市
イベント情報です。
来週の22日(土)、23日(日)に、安曇野スタイルによる、
「安曇野スタイル市」が行われます。
安曇野スタイルに参加されている作家さんたちのイベントです。
場所は、穂高交流学習センター「みらい」です。
時間は、10時~16時まで。
HPを拝見すると、44組の作家さんたちが参加されます。
あきやまただしさんの絵本ライブもあるようです。
私も見に行く予定です^^
HP:安曇野スタイル
HP:あきやまただし
今日の景色を2枚。
昨日ほどではありませんが、今日も青空。
夜の空。月が綺麗に。
昨日追記したれんげ祭りの様子が、みけねこさんのBlogにアップされています。
れんげは綺麗にさき、イベントの楽しさが伝わってきます。
Blog:みけねこのひとりごと
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
れんげ畑
れんげ祭りが行われる、れんげ畑です。
場所は、常念道祖神がある場所です。
こちらは、隣のれんげ畑です。
こちらのほうが、密集して咲いていました。
近づくと、虫の羽音が聞こえてくる。ミツバチ達が働いていました。
23日には、れんげ祭りが行われます。
詳しくはHPで確認をお願いします。
HP:れんげプロジェクト
☆追記です。
明日16日、豊科高家にて、れんげ田を解放し、イベントが行われます。
自遊人さんのBlogにイベント内容がアップしてあります。
そちらで確認をお願いします。
HP:安曇野の光と風
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
快晴の安曇野
朝は、山側から見ると少しもやっとした空気。
こちらの場所は、穂高牧からの景色です。
足元にはタンポポの綿毛。綿毛が多くなってきました。
用事を済ませた頃には、綺麗な空に。
まっすぐ帰ろうか、いやいやちょっと回って。
こちらは、光橋からの景色です。
よく通る道、たまにはと思って撮影していると、もう1人。
撮りたくなりますよね~と^^ ちょっとその場で立ち話。
この時期の常念岳からの景色も良いですよと。登山をやられている方でした。
今年は登れるかな??
田んぼの景色も一枚。
こんな日は、1日安曇野を回っていたくなります。
絵になる景色ばかりです。
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
菜の花
アートヒルズ北側の菜の花畑です。撮影は、9日です。
周辺にも、菜の花畑がありますね。お祭りが行われた場所は、わかりませんでした。
れんげの花もちょっとだけ、咲いていました。
こちらは、スイス村前の水路に咲く、芝桜です。
芝桜もあちこちで見ごろですね。
先日もアップした、スイス村前の菜の花畑です。
隣の田んぼに水が張られていました。
代かきはまだ行われていなかったので、綺麗な水鏡にはならず。
ちょっと残念だなと思い、今日も見てきました。
代かきは行われていたようですが、曇り空で。。。。残念。
なかなかうまくいきません。
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。