薪の提供事業
今日は、朝から安曇野市が行っている、薪の提供事業に参加してきました。
軽トラック1台分の間伐材の提供を受けることができます。
現場では、丸太が積まれています。
ちょうどいい感じの太さと、長さの物を探して積み込みます。
長いものは、自分でチェーンソーでカットしてから積み込みです。
現場で玉切りまで行っている方も、いらっしゃいました。
そのほうが騒音対策になるし、自宅が汚れないからいいかも。
今回は、明科で行われました。
我が家周辺では、雪はまだ残っていますが、明科には無く、
見かけたのが、フキノトウや福寿草の花達。
結構違うものですね。
休みの日は、玉切りと薪割りの日が続きます。
運動不足の解消になるかな。
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
ディスカッション
コメント一覧
こんにちは
薪ストーブいいですね。我が家は未だ暖房方法を思案中です。
薪の入手、運搬、煙突掃除・・・いずれも長い目で見て面倒みきれるかも心配です。
床暖房は良いですが、光熱費がかかるし、太陽は欲しい冬場は短いしでなかなか踏み切れずにいます。
チェーンソーはあるんですがねぇ
こんにちは いつも拝見させて頂いております。
懐かしい風景とほのぼのとしたコメント
とても癒されます。
安曇野に縁のある私にとって、KIYO様のブログがとても元気を与えてくれます。
どうかこれからも 季節の便りを 楽しみに
待ってますね。(^^)v
自遊人さんこんばんは。
薪ストーブはどうなのか?と聞かれることがあります。
実際大変なところを説明するようにしています。
危険が伴う作業ばかりですからね。
でも、家中が暖かくなります。火を見てるのもいいですよ^^
わさびママさんこんばんは。
初めまして。
うれしい、励みになるコメントありがとうございます。
これから安曇野は緑の美しい季節ですね。
また見に来てください。
よろしくお願いします。