今日の最高気温は、15.3℃。この気温、朝の8時46分の気温です^^;。
最低気温は、8.1℃。こちらは、22時44分の気温。5月上旬並みの気温です。
暖かい日が続いています。我が家の庭の雪は、すっかり解けてくれました。
朝、松尾寺に立ち寄りました。
こちらには、まだ雪が残っていました。
福寿草は、まだつぼみ。これからですね。
朝様子を伺いに行く日が増えそうです。実は今日で3回目だったりして。
暖かさと雨で、雪はすぐに解けてしまうでしょう。
福寿草的には、雪が欲しいけど。
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
松尾寺の福寿草
穂高神社の梅の花
今日の最低気温は、-2.9℃。最高気温は、17.2℃ 4月中旬並みの気温でした。
暖かいですね。週間予報では、最低気温がプラスの気温の予報が続いています。
今朝は、穂高神社に立ち寄りました。
白梅は、すでに沢山の花をつけていた。
紅梅のほうは、一輪だけ見つけて撮影。
こちらは日当たりが悪い場所なので、毎年白梅よりは遅い開花です。
豊科白鳥湖へ向かう途中、濃霧の景色を一枚。
白鳥湖の近くから。常念岳をバックに。
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
御宝田遊水池の白鳥 北帰行始まる
日が沈んだ後、わずかな時間でしたが見てきました。
ほとんどの白鳥達は、日中過ごした場所から戻ってきていました。
カメラマンも帰り支度をしている時間帯です。
この時間帯、飛翔してくる白鳥は、わずかでした。
もう少し戻ってくるかなと期待していましたが。。。
夕焼けの飛行機雲。
移動して、北アルプスの稜線を撮影していると、空に、白鳥の声が。
ん?まさか。と思ってると。
私の上空をV字になって通り過ぎていく白鳥達。
すでに暗い空で、撮影は無理でした。
今日の新聞には、白鳥達の北帰行が始まったとの記事がありました。
ほぼ例年並みとのことです。
今シーズンもあと2ヶ月ほど。あと何日撮影に行けるかな。
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
白鳥と常念岳
久しぶりに白鳥たちが日中休んでいる場所に行ってみました。
朝はライブカメラとにらめっこ。
常念岳が見えているかどうか確認して家をでました。
安曇野市のライブカメラに「光橋東側」が追加されています。
表示するにはソフトのインストールが必要です。
HP:安曇野ライブカメラ
山の木々の様子
今朝は、ちょっと山の中へ。車で入れるところまでですけどね。
その前に朝の空を一枚。
森の中は、時折鳥の声が聞こえるだけ。静か。
木々は、氷に覆われていた。
まるで枝が伸びているかのように。
松の葉からも。
ブログランキングに参加しています。クリック。
山側の木々の様子
今日は1日曇り空。時折雲の切れ間から日差しがさす。
最高気温は、1.4℃。
山側の木々に積もった雪は、この気温で落ちることなく残っています。
場所によっては、雪ではなくツララが伸びていました^^。
明日は天候が回復する予報です。解けてしまうかな。
ブログランキングに参加しています。クリック。
薄っすらとした虹の景色
雨かと思えば、日差しがあったり、青空も見えたり。
空には薄っすらと虹が出ていた。
ちょうど白鳥達が。望遠レンズがほしかった。
別の場所にも白鳥達。麦畑をてくてくと歩いていく。
ゆれるお尻がかわいかったりして。
最高気温は、18℃。4月中旬並みの気温。暑いわけだ。
おかげで先日の雪は、ほとんど解けてくれた。
春へと、この繰り返し。
ブログランキングに参加しています。クリック。