朝日を浴びた北アルプス。今朝の景色です。
AZUMINO_20100131_1.JPG
空には、熱気球。
これもこの季節ならではの安曇野の景色です。
AZUMINO_20100131_2.JPG
今朝の目的は、カワセミでしたが、、、、残念T_T
人気ブログランキングへ

土曜日30日は、日差しが暖かでした。
カメラを持ってちょっとお散歩^^
山麓線沿いには、いくつか自然な感じの水路があります。
安曇野でもコンクリートに覆われた水路が多くなっています。
このまま残してほしいものです。
AZUMINO_20100130_3.JPG
AZUMINO_20100130_4.JPG
先日の雨と暖かさで、山麓線沿いでも雪は、ほとんど解けています。
AZUMINO_20100130_5.JPG
鐘の鳴る丘集会所です。
山麓線から少し上ったところですが、雪が残っていました。
松尾寺も雪に覆われ、見れるかなと思っていた福寿草は、まだまだでした。
AZUMINO_20100130_6.JPG
人気ブログランキングへ

■1月30日(土)~3月6日(土) おおまち雪まつり
  三九郎、太鼓、かまくら、花火などなど、イベントいろいろ。
  場所は、鹿島槍スキー場、大町温泉郷にて。
  HP:おおまち雪まつり
■1月30日(土)~2月28日(日) 真冬のイルミネーション
  イルミネーションだけでなくいろいろとイベントがあります。
  場所は、国営アルプスあづみの公園 大町・松川地区。
  HP:真冬のイルミネーション
  HP:アルプスあづみの公園
■2月7日(日)~2月20日(土) あめ市&タイアップ・イベント
  あめ市、アート展示、古本市、餅つき大会など。
  場所は、穂高神社、駅前通り、旧道にて。
  安曇野市のHP「あめ市タイアップ・イベント詳細」にて確認をお願いします。
  HP:安曇野穂高あめ市&タイアップ・イベントのお知らせ
人気ブログランキングへ

AZUMINO_20100124_1.JPG
池田町にある「パン工房 ブール」さんです。
国道から入ったところなので、周りは住宅街です。
外から中の様子が見えず、パン屋さん?と思うが、ドアを開けると普通にパン屋さんでした^^
AZUMINO_20100124_2.JPG
向かう途中に白鳥達を2ヵ所で目撃。
帰り道では、スタジオーネさんの前で上空を行く白鳥達。
ちょうど田んぼに降りてくる白鳥達を目撃。
AZUMINO_20100124_3.JPG
場所は、有明。農道より少し山側になります。
こんなところまで来てるとは、知らなかったです。
HP:パン工房 ブール
人気ブログランキングへ

今日の安曇野の最低気温は、-5.6℃。最高気温は、14.9℃。
4月上旬並みの気温でした。暑すぎです^^;
おかげで庭の雪も少し解けてくれました。
ここ数日、朝は、綺麗な空が広がっていました。
そんな空の下、豊科白鳥湖から田んぼへと向かう姿を撮影に行ってました。
AZUMINO_20100120_1.JPG
AZUMINO_20100120_2.JPG
途中飛行機雲が常念岳の上に。
AZUMINO_20100120_3.JPG
こちらに来る白鳥は40羽程度です。
なかなか思った絵にはならないな。。
明日は、雨の予報です。撮影はあきらめて、朝はゆっくりしよう。
人気ブログランキングへ

今朝、車に乗り、温度計を見る、-1.0℃。ん??
見直す。違う違う、-10℃だ!。
安曇野の最低気温は、-11.4℃。7時33分でした。もちろん今季最低。
朝の快晴の空。
AZUMINO_20100117_0.JPG
豊科白鳥湖に立ち寄りました。
AZUMINO_20100117_1.JPG
ちょっと上流側です。親達は、お話中でしょうか?
寒さで凍った川の水。ぶら下がってる形が面白い^^
AZUMINO_20100117_3.JPG
水路の水も凍っていた。
AZUMINO_20100117_5.JPG
夕方、日の沈んだ後、豊科白鳥湖へ帰っていく白鳥達です。シルエット。
AZUMINO_20100117_6.JPG
AZUMINO_20100117_7.JPG
明日の朝も冷え込むようです。

今日の最低気温は、-4.6℃、最高気温は、-1.2℃。
1日マイナスの気温でした。
朝の山麓線です。
AZUMINO_20100114_1.JPG
積雪はわずかですが、気温が低く車が通ってもとけない。
昨日は、下側でも積雪があり、薄っすらと積もった後の路面は、凍っていました。
今日も心配でしたが、農道にはほとんど雪は無く、R147には積雪はまったくありませんでした。
薄っすらと積もったときが一番怖いですね。

昨日と今日は松本のあめ市。
今日は、初めてそのお祭りを見てきました。
出店、あめを売る店、だるまのお店、綱引き大会、太鼓の音、みこしの音。
AZUMINO_20100110_1.JPG
AZUMINO_20100110_2.JPG
AZUMINO_20100110_3.JPG
出店で、安曇野のお米を原料とした、白玉あめを買いました。
それほど甘くない、そぼくなあめです。
妻の実家(松本)にたちより、ちょうど地区の三九郎が行われるということで見てきました。
こちらの地区は、点火時間が5時から。日が落ちてからです。
地域によって違うものです。

今日の最低気温は-6.2℃。7時1分。
空には、青空が広がる。
AZUMINO_20100109_1.JPG
また今年も点火前の絵だけ。。。。
AZUMINO_20100109_3.JPG
三時半頃あちこちで上がっていた煙。
その煙の一つです。
他の三九郎の様子も見ようと、移動中見てしまったのが白鳥の飛翔。
AZUMINO_20100109_4.JPG
田んぼで休んでいる白鳥達。何か食べているようです。
後ろに三九郎の煙が上がっている。向こうに行こうか、ここにいようかと。。。。。
AZUMINO_20100109_5.JPG
他の場所からも飛翔してくる白鳥達。
AZUMINO_20100109_6.JPG
お散歩している方々の話では、10日ほど前から、こちらにも来ていたそうです。
結局、日が沈むまでここにとどまって見ていました。

久しぶりの青空。
今朝の景色です。
山麓線沿いからの景色です。
年末年始と降り続いた雪がしっかりと残っています。
AZUMINO_20100104_1.JPG
AZUMINO_20100104_3.JPG
AZUMINO_20100104_8.JPG
常念岳もはっきりと見えた。
AZUMINO_20100104_2.JPG
山側は真っ白。
我が家も山側にあり、10cmほどの積雪が残っています。
AZUMINO_20100104_4.JPG
今日は豊科白鳥湖に立ち寄りました。
飛び立つ白鳥達を見ていると、日中過ごす場所を探しているようでした。
ところどころの田んぼでその姿が確認できました。
AZUMINO_20100104_5.JPG
AZUMINO_20100104_6.JPG
古厩の交差点から山麓線に向かう道。山麓線から少し下った場所です。
AZUMINO_20100104_7.JPG
山側では、木々に積もった雪が、落ちてきています。
光に当たると、きらきらと光り、綺麗ですが、ゆだんすると直撃を食らいます^^
今日の夜はこの天気は崩れてしまうようです。