新着記事
久しぶりに安曇野を回ってきました。まずは、安曇追分駅。青春18きっぷのポスターに ...
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。初日の出を撮影してき ...
今年7月にオープンした、パン屋さん。場所は有明になります。この日はクロワッサンな ...
5日の午前中曇り空でしたが、午後から青空に。御宝田遊水池で白鳥達を見てきました。 ...
昨晩見てきました。今回で10年目。沢山の人が見に来ていました。 並び方を変えて新 ...
最近のコメント
- ちひろ美術館 大花壇 に kiyo より
- ちひろ美術館 大花壇 に ゆうき より
- 麦畑の景色 に kiyo より
- 麦畑の景色 に とも より
- 大峰高原 大カエデ に kiyo より
アーカイブ
- ►2022 (2)
- ►2021 (15)
- ►2020 (65)
- ►2019 (55)
- ►2018 (89)
- ►2017 (137)
- ►2016 (153)
- ►2015 (148)
- ►2014 (165)
- ►2013 (156)
- ►2012 (167)
- ►2011 (191)
- ►2010 (218)
- ►2009 (143)
- ►2008 (147)
- ►2007 (125)
- ►2006 (232)
- ►2005 (73)
ディスカッション
コメント一覧
こんにちは
夕暮れ時の三九郎はいい感じですね。
バックに北アルプスがあると安曇野の伝統行事風景らしくなります。
そんな安曇野らしい風景を集める事にしました。(下記、市のHP)
景観部会なのであくまで地域の人に景観の良さを知って貰うのが目的ですが、いずれコンテストも良いかなあと言う話しはしています。
安曇野百選PJの地域グループでは、今、方言をまとめていますが、伝統行事に伴う風習もまとめるとおもしろそうですね。
http://www.city.azumino.nagano.jp/gyosei/kakuka/sangyo/brand/design_kaigi/viewpointazumino/index.html
自遊人さんこんにちは。
日が沈んでからの方が炎の感じが分かっていいですよね。
安曇野市のHP、市民タイムスで拝見していました。
最終的には、「みらい」で展示会をおこなうんですね。
多くの応募が集まるといいですね。