GW周遊バス
GW期間中安曇野穂高周遊バスが運行されています。
運賃は150円。
ルートは、穂高駅から高橋節郎記念美術館へ。
高橋節郎記念美術館から穂高駅に戻って、古厩、学者村事務所、有明山神社、Vif穂高、あずみの公園、穂高駅へ。
詳しくは、アルピコグループのHPで確認をお願いします。
HP:安曇野穂高周遊バス
バス停の画像を追加します。
安曇野の生活、安曇野の四季の移り変わりを紹介するBlogです
今日の穂高の気温は、13時で30.9℃。 松本の最高気温は、33.6℃でした。 ...
「しゃくなげ荘」の隣のローターリー横にある、八面大王足湯です。 無料でつかれます ...
朝撮影の麦畑。 しっかりと麦と分かるようになってきた。この緑もまた綺麗。 午前中 ...
リフレッシュオープン1周年記念でイベントを行っています。 平日ですがレストラン半 ...
昨日2日に移転オープンした八面大王足湯を見てきました。 場所は、Vif穂高の裏側 ...
日の落ちる少し前に御宝田遊水池の白鳥達を見てきました。少し上流側に飛び立っていく ...
今日もいるかなーっとことで、先日の白鳥さん達の場所に行ってみました。畔焼き真っ最 ...
午後からちょっと松本へ。途中で白鳥達が目に入り、車を止めて。こちらは高瀬川。 田 ...
今朝はちょっとだけ、10分ほどですが、御宝田遊水池に立ち寄りました。堤防道路から ...
朝ちょっとだけ犀川白鳥湖に立ち寄ってきました。飛来数を確認に。1000羽を超えて ...
ディスカッション
コメント一覧
今年も家の近くにバス停が出来ました。
このバス、電車でやってくる人にとって行きは良いですが、帰りの接続が悪くていまいちな気がしています。
しかもMAX3ヶ所しか回れないのに1日乗車券のメリットが¥100玉ひとつ。アルピコも経営難なのだから工夫すればよいのに・・・。
すみません愚痴書いて・・・市の観光課にでも苦情言うかなぁ
自遊人さんこんばんは。
大糸線の時刻を見てみました。
夕方の接続はいいようですね。
大糸線も1時間に一本程度ですから、全てあわせるのは、難しいでしょうね。
1日乗車券500円は、どう使ったらいいのか???ですね。