穂高神社 大遷宮
穂高神社を見てきました。
20年に1度行われる、大遷宮祭。
まずは、拝殿の解体工事が始まっていました。重機で壊すんですね^^;
こちらは神楽殿です。
道祖神のならびにある白梅です。咲き始めています。
大遷宮とは、20年に一度、本殿1殿を造り替えて新しく清らかな本殿に御神体(御霊)を
お遷しする遷宮を大遷宮という。 平成21年5月9日午前3時に行われるそうです。
詳しくは、穂高神社のHPで確認をお願いします。
HP:穂高神社
安曇野の生活、安曇野の四季の移り変わりを紹介するBlogです
日よけのネットがかけられていました。 ワサビは強い日差しに弱くネットをかけて日差 ...
連休の2間は雨、今日はようやく青空が見えた。 この連休にオープンした、アルプスあ ...
中房温泉に新しい立ち寄り湯がオープンしていました。 以前は、登山者(下山の方)の ...
穂高神社にちょっと立ち寄りました。 周辺は渋滞気味でした。 車がいっぱい。 ちょ ...
今日は、アルプスあづみの公園(大町・松川地区)森の体験舎で行われた、 体験プログ ...
GWは安曇野で過ごしています。今日の最低気温は、5.5℃。最高気温は26.6℃、 ...
久しぶりの安曇野です。アルプスあづみの公園穂高口のハナモモ。散り始めていましたが ...
雪の舞う中制作は進みます。 ライトアップ前。完成した作品。私的にはこのほうが好き ...
恐竜の尾を仕上げていきます。 分割して。 貼り付けていきます。 間が撮れてなかっ ...
道具は、ノミ、リューター、ディスクグラインダー、チェーンソー、ブロワー。ノミ以外 ...
ディスカッション
コメント一覧
壊し始めましたね。
先の土曜日に準備が始まっていましたが、
やはり壊すのは重機ですか・・・。
まあ、神社も楽・早・安でしょうか。
道祖神の並びの白梅は早いですね。土曜日にも
チラホラ咲き始めていましたが、松本城に行ったら
まだ咲いてるのは1~2つでした。
自遊人さんこんばんは。
昨年白梅にメジロが沢山来ていたので、様子を見に行きました。
日当たりがいいですからでしょうか、早く咲き始めてますね。
拝殿の解体の様子にはビックリしました。