穂高神社 新拝殿
22日に竣工式が行われた新拝殿を遅ればせながら見てきました。
駐車場に車を止め、ドアを開けると、木のいい香が。
おお。深呼吸。
国産のヒノキ、ケヤキがふんだんに使われています。
その香りがあたりに漂っているようです。
今日は、お正月に向けての準備中とのこと。
屋根は銅板でふかれています。使用した銅は約8トンだとか。
神楽殿側、本殿側ともにガラス張りとなっています。
新拝殿、127年ぶりの出来事。
HP:穂高神社
安曇野の生活、安曇野の四季の移り変わりを紹介するBlogです
昨日の夜、安曇野に戻ってきました。 東京は満開の桜。 松本まで妻に迎えに来てもら ...
今年の周遊バスは、地元のタクシー会社、3社が運営しています。 11月3日までの運 ...
山麓線沿いにある小岩嶽城址公園です。 門の右側にあるもみじが綺麗でした。 門に向 ...
朝のお散歩。 宮城不動尊に車を置いて、魏石鬼岩窟を回りました。 こちらに来るのは ...
場所は豊科インターからですと、インターを降りて直進、安曇野スイス村の隣に位置して ...
久しぶりに安曇野を回ってきました。まずは、安曇追分駅。青春18きっぷのポスターに ...
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。初日の出を撮影してき ...
今年7月にオープンした、パン屋さん。場所は有明になります。この日はクロワッサンな ...
5日の午前中曇り空でしたが、午後から青空に。御宝田遊水池で白鳥達を見てきました。 ...
昨晩見てきました。今回で10年目。沢山の人が見に来ていました。 並び方を変えて新 ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません