穂高神社 新拝殿
22日に竣工式が行われた新拝殿を遅ればせながら見てきました。
駐車場に車を止め、ドアを開けると、木のいい香が。
おお。深呼吸。
国産のヒノキ、ケヤキがふんだんに使われています。
その香りがあたりに漂っているようです。
今日は、お正月に向けての準備中とのこと。
屋根は銅板でふかれています。使用した銅は約8トンだとか。
神楽殿側、本殿側ともにガラス張りとなっています。
新拝殿、127年ぶりの出来事。
HP:穂高神社
安曇野の生活、安曇野の四季の移り変わりを紹介するBlogです
桜は、あともう少し楽しめそうです。 周辺では、ウグイスの声が聞こえ、紅葉、松林の ...
紅葉が進んでいるかなと思い、山側を見回ってきました。 ここ鐘の鳴る丘でも、ちょっ ...
安曇野は雨、朝5時で2.2℃ 結構寒いです。 午前中、雨の中松尾寺へ。 冷たい雨 ...
今日は1日安曇野?めぐりでした。 先日不動産屋さんからいただいた資料を手に、ちょ ...
安曇野市観光協会発行のパンフレットです。 私は、学者村事務所でいただきました。 ...
日の落ちる少し前に御宝田遊水池の白鳥達を見てきました。少し上流側に飛び立っていく ...
今日もいるかなーっとことで、先日の白鳥さん達の場所に行ってみました。畔焼き真っ最 ...
午後からちょっと松本へ。途中で白鳥達が目に入り、車を止めて。こちらは高瀬川。 田 ...
今朝はちょっとだけ、10分ほどですが、御宝田遊水池に立ち寄りました。堤防道路から ...
朝ちょっとだけ犀川白鳥湖に立ち寄ってきました。飛来数を確認に。1000羽を超えて ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません