新着記事
久しぶりに安曇野を回ってきました。まずは、安曇追分駅。青春18きっぷのポスターに ...
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。初日の出を撮影してき ...
今年7月にオープンした、パン屋さん。場所は有明になります。この日はクロワッサンな ...
5日の午前中曇り空でしたが、午後から青空に。御宝田遊水池で白鳥達を見てきました。 ...
昨晩見てきました。今回で10年目。沢山の人が見に来ていました。 並び方を変えて新 ...
最近のコメント
- ちひろ美術館 大花壇 に kiyo より
- ちひろ美術館 大花壇 に ゆうき より
- 麦畑の景色 に kiyo より
- 麦畑の景色 に とも より
- 大峰高原 大カエデ に kiyo より
アーカイブ
- ►2022 (2)
- ►2021 (15)
- ►2020 (65)
- ►2019 (55)
- ►2018 (89)
- ►2017 (137)
- ►2016 (153)
- ►2015 (148)
- ►2014 (165)
- ►2013 (156)
- ►2012 (167)
- ►2011 (191)
- ►2010 (218)
- ►2009 (143)
- ►2008 (147)
- ►2007 (125)
- ►2006 (232)
- ►2005 (73)
ディスカッション
コメント一覧
kiyoさん、こんばんは^^
わ~、こんなに積もったのですね!
我が家の周りは、雪は積もらなかったようで、
期待していた雪景色は、とうとう撮れませんでした^^;
山麓線側と犀川側とは、同じ安曇野市でも随分と違うのですね!
雪が積もらなかったのは、生活する上では良かったのですが・・・?^^;
azumino-macroさんこんばんは。
山麓線から、農道、R147と違ってきますね。
仕事に行くとき、我が家周辺で雪なのに、R147では全然降ってなかったりします。
マイナス10数℃ぐらいに冷え込んだときは、犀川側では、霧の後に木々が霧氷になることがあります。
ここ数年は見てません。
それはそれで綺麗ですよ。寒いですけどね^^
おはようございます
一昨日夜は松大からの帰りの農道が動かず、途中から抜け道して帰りました。「雪が降るから備えは万全」「寒いところに住んでるから寒さに強い」と思っていましたが、案外関東と変わらないなぁと気づきました。
昨日は明科の岩州公園に行きました。
犀川渡った明科側は拍子抜けする程雪がなかったですが、さすがに生坂との山中にあるこの場所は雪に覆われていました。
でも意外と寒さはそれほどでもなく、融けた雪がボトボト木から落ちてきて大変な散策でした。
自遊人さんこんにちは。
私は、23時頃、R19で松本から帰ってきましたが、普通でした。
農道のほうが積もっていたためでしょうね。
ちょっと上がると全然違いますね。
岩州公園は、まだ行ったことない場所です。
自遊人さんのブログを参考に行ってみます。
こんばんは。
ちょっと実家へ帰っている間に安曇野はすっかり冬だったの
ですね!初雪(?)kiyoさんの画像で堪能させて
もらいました!
東京では道行く人が寒そうに肩をすぼめて歩いて
いましたが、私は上着無しで『暖かいなぁ?』なんて
思ってしまうあたり、ちょっと信州人に
なってきたのかなぁ?、なんて(笑
shioringさんこんばんは。
初雪ですね。
すぐ溶けてしまいましたが、朝は真っ白でした。
先週名古屋に出張したときに、イチョウ並木がまだ黄色かったです。
違うものですね。
信州の寒さに慣れて来てるんですね^^