安曇野わさび田湧水群
豊科町、穂高町の湧水が名水百選に選ばれています。
北アルプスを源にして扇状地の末端に湧き出しています。日量70万トンとのこと。
この湧水を利用して、わさびの栽培、ニジマスの養殖が行われています。
写真の場所は、豊科町です。公園の隣には万水川がありカヌーの出発地点となっています。
近くにあるプラザ安曇野には、水場があります。
沢山のペットボトルに水を入れて帰る人を見かけました。
本当に綺麗な水です。
プラザ安曇野の水場です。
HP:名水百選
安曇野の生活、安曇野の四季の移り変わりを紹介するBlogです
朝撮影の麦畑。 しっかりと麦と分かるようになってきた。この緑もまた綺麗。 午前中 ...
連休の2間は雨、今日はようやく青空が見えた。 この連休にオープンした、アルプスあ ...
「しゃくなげ荘」の隣のローターリー横にある、八面大王足湯です。 無料でつかれます ...
リフレッシュオープン1周年記念でイベントを行っています。 平日ですがレストラン半 ...
昨日の夜、安曇野に戻ってきました。 東京は満開の桜。 松本まで妻に迎えに来てもら ...
雪の舞う中制作は進みます。 ライトアップ前。完成した作品。私的にはこのほうが好き ...
恐竜の尾を仕上げていきます。 分割して。 貼り付けていきます。 間が撮れてなかっ ...
道具は、ノミ、リューター、ディスクグラインダー、チェーンソー、ブロワー。ノミ以外 ...
1月28日、29日と国宝松本城氷彫フェスティバルで行われた、全国氷彫コンクールチ ...
連休も安曇野にいました。お買い物途中に見つけた三九郎。立ち寄って撮影しました。常 ...
ディスカッション
コメント一覧
昨日は万水川で息子達がラフティング教室に参加したので
私も9時前と2時過ぎに一枚目の写真の場所へ行っていました
暑かったせいもあり、子ども達が(水場ではなく)
わき水を「美味しい」って飲んでいて
ちょっと心配でしたが、今日もピンピンで元気なので
(お腹こわさなきゃいいけど)取り越し苦労でした(^^)
あららニアミスですね。
撮影したのは12時23分です。
訪れた時は、子供たちがいて、あれ?って思って、まさか違うだろうな。と思ってましたが、MARIAさんのお子さんだったのかな。
bloglistに追加していただいたようで、ありがとうございます。
その時間だと昼食をとっていて
その後第二回目のラフティングだったようです(^^)