今年は、コンデジで動画撮影も行っていました。
編集して短くしている部分もありますが、トータルすると30分ほどになります。
神事の部分が長いです。
音声も録音しています。
音が突然大きくなることがあります。音を出す設定にしている方は、ご注意を。
浦安の舞、穂高太鼓、神事と続きます。



祝詞と玉串。

子供の御船の登場です、その後大人の御船が入ってきます。
大人の御船を回すのは大変です。

御船のぶつかり合いです。
ぶつかり合いを撮影している途中でデータがいっぱいに、
なので、短いです^^;;汗汗

こちらは、御船のぶつかり合いを一眼で撮影したものを
スライドショーにしました。

データが大きくて、アップするのに時間がかかりました。
まだ光にしていないためか。。。。。

AZUMINO_20110927_47.JPG
やっぱり見に行きました。
神楽殿では、2時から浦安の舞、2時半から穂高太鼓が行われ、
3時から、神事が始まりました。
AZUMINO_20110927_1.JPG

今日は、御船まつり1日目です。
到着したのは、ちょうど浦安の舞が行われる前、間に合いました。
AZUMINO_20110926_1.JPG
AZUMINO_20110926_2.JPG

今週は御船まつり。その日程です。
 26日(月)
  奉納ステージ 
    17:00~
    20:40~ 最終ステージ。
     ワンステージは20分間。
  
  神楽殿     
    19:00~ 浦安の舞
    19:30~ 穂高太鼓
  
 27日(火)
  奉納ステージ
    10:40~
    14:30~ 最終ステージ。
  神楽殿
    14:00~ 浦安の舞
    14:30~ 穂高太鼓
  本殿前への御船の引き込みは、15時頃からです。
今年は、仕事を抜けられるかな~^^;
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

今日の最低気温は、7.1℃。最高気温は、21.2℃でした。
夜21時の気温は、11.2℃。
ストーブのスイッチを押してしまった。
今シーズン初です。
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

AZUMINO_20110923_41.JPG
昨日の23日に池田町の八幡神社例大祭を見てきました。
帰ってきたのが遅かったので本日のアップとなります。
ここ数年気になっていたお祭り、今年はようやく見に行けました。
八幡神社例大祭では、8台の山車の引き回しが行われ、
日が落ちると提灯に火がともされ、八幡神社に引き込まれます。
並んだ山車に灯された提灯の明かり、その姿を見に。

今日の最高気温は、16.6℃。最低気温は、14.8℃でした。
最高気温を観測したのは、0時18分。日中の方が寒かった。
昨日の最低気温(16.3℃ 24時)が今日の最高気温といった感じでした。
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

今日の最高気温は、28.6℃でした。やっと30℃きりました。
今年も豊科穂高神社のお船の曳航を見てきました。
家の片付けをしている間に時間が過ぎ、慌てて出発^^;;
お船はすでにアートヒルズを過ぎていました。
豊里穂高神社です。
AZUMINO_20110919_20.JPG

アルプスあづみの公園の事業予定地内のロケ地を見てきました。
ソバの花はピークをすぎたようです。
まだおひさまの登る前の空。
撮影する前の方がもう少し赤かった。。。ん~。
AZUMINO_20110919_1.JPG

今日の最高気温は、30.5℃でした。
山側の我が家では時折雨。はっきりしない天気でした。
今日は、舘宮神社の秋祭りを見てきました。
到着した時すでにお船は本堂の前にあり、移動するお船は、見れず。
AZUMINO_20110917_1.JPG