新着記事
今朝はちょっとだけ、10分ほどですが、御宝田遊水池に立ち寄りました。堤防道路から ...
朝ちょっとだけ犀川白鳥湖に立ち寄ってきました。飛来数を確認に。1000羽を超えて ...
昨日は雪。今日は青空が広がっていました。 鐘の鳴る丘集会所。もう少し遅い時間だっ ...
安曇野の里で行われているイルミネーションを見てきました。今シーズンで15回目。 ...
今日は、正月休み最終日。田んぼの白鳥達を見てきました。北アルプスは残念ながら雪雲 ...
最近のコメント
- ちひろ美術館 大花壇 に kiyo より
- ちひろ美術館 大花壇 に ゆうき より
- 麦畑の景色 に kiyo より
- 麦畑の景色 に とも より
- 大峰高原 大カエデ に kiyo より
アーカイブ
- ►2021 (6)
- ►2020 (65)
- ►2019 (55)
- ►2018 (89)
- ►2017 (137)
- ►2016 (153)
- ►2015 (148)
- ►2014 (165)
- ►2013 (156)
- ►2012 (167)
- ►2011 (191)
- ►2010 (218)
- ►2009 (143)
- ►2008 (147)
- ►2007 (125)
- ►2006 (232)
- ►2005 (73)
ディスカッション
コメント一覧
おはようございます
ここの蕎麦畑は収穫せず秋蕎麦に合わせて再び種を蒔くそうです。
蕎麦の花が多いですか?おひさまにあわせて育てているところが多いのでしょうか?あまり気にして見ていなかったのですが・・・
話違いますが、今年はヤマボウシをよく見かけます。春はコブシやタムシバも沢山咲きました。
白い花がよく目立ちます。清楚なイメージと一方で鎮魂も感じます。
地震や自然災害が心配です。
おはようございます♪
一緒ですね、蕎麦畑♪
もしかしてすれ違っていたりして。。。(笑
現代建築や電線が無い蕎麦畑、初めて見て感激してしまいました!中山孝元のはまだ見た事が無くって、、、(今年は秋に期待ですが)
Kiyoさま
蕎麦畑、清楚で美しいですね。確か以前乗鞍のペンションに泊まったときは真夏だったでしょうか。蕎麦の花が満開でした。叢に野生のクレソンがあったことも思い出します。安曇野も、そこらじゅうお水が豊富で綺麗ですね。山葵田の水の流れにも感動しました。素敵な記事でした。
自遊人さんこんばんは。
>秋蕎麦に合わせて再び
そうなんですね。また楽しみです。
そばの花の多さは、気のせいかな^^
私がいつもより気にしているのかもしれません。
ヤマボウシも綺麗ですね。木一本真っ白になったのを見かけました。
地震は今後どうなるのか、気になっています。
このまま落ち着いてくれるのか、東北のように、震度5の後に大きいのが来るのか。。。。
shioringさんこんばんは。
一緒ですね^^
私は朝仕事に行く途中に立ち寄りました。
中山高原のそばの花もいいですよ。
私も今年も行ってみようと思っています。
硯水亭歳時記さんこんばんは。
なかなか広い範囲がそば畑になっていました。
思っていた以上です。
乗鞍高原のそば畑を検索してみました。乗鞍でもそば畑があるんですね。なかなかいい感じです^^
安曇野には、北アルプスから直接川となって流れる水、梓川、高瀬川と回ってくる水、そして地下から湧き出る水。
本当に豊富な水がありますね。
私もこの地に来た時、道路わきにも綺麗な水が流れているのに驚きました。