今日は、朝から雷雨。
気温は、18時で24.2℃。18時が一番高い気温でした。
涼しいと言うか、寒いぐらいです。
雨の滴が付いた稲。
場所によっては、稲に穂が付き、花が付いていました。
もうこんな時期なのか。
明日からは普通の夏の気温に戻りそうです。^^;;
稲の花
夕立
今日の安曇野の気温は、13時で31.9℃。
15時ごろに久々の夕立。
その後は、気温が下がって17時で22.5℃の気温。涼し~ぃ。
ちなみに、昨日は17時でも30.6℃でした。
その後の夕焼け空。
山形村からコンデジにて撮影。
画質が悪くて残念。
アイシティーに行ってましたが、これは夕焼けになるのではと、買い物の合い間、
外に出ては、空を見ていました。
時間とともに変わり行く雲の形と空の色。綺麗でした。
小さな野菜市
今日の安曇野の気温は、15時で31.2℃。
こっふぇる梅太郎さんで行われた、小さな野菜市に行って来ました。
佐久市にある、「アトリエノマド」さんの野菜市です。
人参ときたむらさきを購入。
もちろんパンも買いました。
次回開催は、お盆とのことです。
HP:アトリエノマド
夜は、カワセミさんに行って来ました。
カワセミさんは、松川村からこちら安曇野へ移転してこられたお店です。
農道沿いで、富田の交差点からジャスコ方面へ行くと右側になります。
和食、定食屋さんです。なかなか無いお店。
ラストオーダーが、9時なのも嬉しい^^
夏色の常念岳
今日の気温は14時で32.7℃(アメダスデータ)
出勤途中に撮影です。
薄っすらともやの掛かった空。
常念岳は夏色です。
北アルプスの登山道には、残雪がやや多いそうです。
帰宅途中には、明科の自然体験交流センターに立ち寄りました。
周囲の流れに蛍がいるということで見てきました。
結構いるんですね^^
2年ほど前に、見に行った時は、見つける事が出来ませんでしたが、時期的なものだったのかな?
その帰り、穂高公園にも寄ってみました。
こちらには、一匹だけ、その光りを見る事が出来た。
まだまだ、蛍がいる場所はあるかもしれませんね。
あきらめていた気持ちでしたが、再び探してみようかと思っています。
パンフレット 安曇野
安曇野市観光協会発行のパンフレットです。
私は、学者村事務所でいただきました。
ページ数は、67ページ。
お買い物、食事、観光スポット、道祖神、宿泊施設についてなどなど。
情報満載。
これ一冊で十分かも。
最後のページの地図です。
穂高駅前の案内所などでもらえます。
安曇野市観光協会のHPでは、パンフレットを送ってもらえるそうです。
HP:安曇野市観光協会
川遊び
今日の穂高の気温は、13時で30.9℃。
松本の最高気温は、33.6℃でした。
大王ワサビ農場にちょっと立ち寄ってみました。
三連水車の前で、「クリアボートでお散歩」が開催されていました。
涼しげですよね。
料金、開催日時等、詳しくは、HPで確認お願いします。
HP:安曇野气船
気球からの安曇野の景色が素晴らしいですね。いつか乗ってみたい^^
こちらは、犀川です。高瀬川、穂高川との合流地点になります。
カヌーの方々が気持ちよさそうに川下りをしていました。
山側の川では、BBQをする家族や泳いでる人たち。
綺麗な水の流れ。安曇野ならではの遊び。
OPEN PENSION FESTA
安曇野ペンション協議会が発足して20周年。
これを記念して、「OPEN PENSION FESTA」が開催されます。
期間は、7月7日~13日。
ちょっとお安くランチができたり、普段は入れない温泉に入れたり、テニスコートが半額だったり、蕎麦うち体験が出来たり。
詳しくは、安曇野ペンション協議会のHPで確認をお願いします。
HP:安曇野ペンション協議会
HPの観光案内の「行ってみました」がいい感じです^^
今日の気温
今日の気温です。
穂高でも13時で32.1℃(アメダスのデータ)真夏日。
暑くなってきましたね。