今日は、久しぶりに青空の見える空でした。
豊里交差点付近で、そばの花が見ごろです。
こちらは、松川村。
稲刈りは、もう少しでしょうか。
こちらでも、トンボが沢山でした。
明日からはまた、ぐずついた天気が続きそうです。
そばの花
おわび
コメントをいただいていたのに表示されない方がいらっしゃいました。
せっかくコメントをいただいていたのに、大変申し訳ありませんでした。
コメントが、スパムと認識されていました。
本日、スパム対策の設定を変更しました。
また、コメントのチェックを日々行うのと、今後スパム対策の方法の変更を行っていこうと思っています。
大変申し訳ありませんでした。
今後ともよろしくお願いします。
どんぐり
今日の最高気温は、23.1℃(15時2分)九月下旬並の気温。
雨ですね。寒いですね。今週末までぐずついた天気が続くようです。
自宅の庭になっていたドングリです。
久しぶりにマクロレンズにて。
9月にはいると残暑が厳しくなるようです。
体調崩さないように注意しないと。皆さんも気をつけてください。
第二回 安曇野花火
昨晩は、安曇野花火を見てきました。
天候が心配でしたが、雨はやみ、月の見える空でした。
昨年は、会場そばの駐車場に車を置けましたが、今年は使えなくなったので、
シャトルバスを利用しました。
大王ワサビ農場に駐車。バスは待つことなく乗車。数台待機していました。
渋滞も無く、到着。会場までは、結構歩きます。
帰りは、急いでバスの乗車場へと。
到着するとバスは1台のみ。少し待つことに。道路は渋滞。
今回は、あちこちと移動しながら撮影です。
最初は、会場裏側の土手から。月を左に見ながら、かなり近くで見れます。
アナウンスが聞こえないので、表側に移動。
途中橋からも撮影。橋の上から犀川に映る花火を見るのもいいですね。
最後は、正面までは行かずに、土手沿いから撮影しました。
スライドショー:第2回 安曇野花火
やっぱり正面から見るべきだったかな。^^
堀金のひまわり
堀金のひまわりを見てきました。
ちょっとお辞儀した感じのひまわりたち。重たいのかな。残念ながら常念岳は見えず。
ミツバチがせっせとお仕事中でした。
こちらは、アルプス花街道。今年も綺麗に咲き並んでいます。
豊科インターを降り、直進するとマリーゴールドが並ぶ景色が見れます。
稲穂も所々でお辞儀をしはじめています。
そろそろこの人たちの出番かな。
安曇野ワサビ祭り
今日の気温は、穂高で36℃(13時58分)今年の最高気温。
安曇野ワサビ祭り、YOSAKOIを見てきました。
安曇野は、気温が暑が、気持ちも熱い!!
踊る皆さんの姿に思わず拍手!!
いいですね、熱い熱い。
私は、踊れませんが、見ているとなんだかスカットします。
帰り道、有明山に沈む日。