安曇野の空の下で
安曇野の生活、安曇野の四季の移り変わりを紹介するBlogです
  • BLOG
  • LINK

稲穂

安曇野の景色
2007.08.05

安曇野でも所々、稲に穂が出始めています。


白い花をつけていました。
今年は、7月の日照時間が短かったためか、穂の生育が良くない気がします。素人ですが。

クエル・ド・ノメル
安曇野花火大会
安曇野の景色
シェアする
X Facebook LINE
kiyoをフォローする
kiyo

関連記事

安曇野の景色

雪の道祖神

今日の最低気温は、-8.8℃。最高気温は、1.5℃でした。 今朝の、常念道祖神。 こちらは先日撮影。豊科白鳥湖近くの道祖神です。 道路は車一台が通れる幅に除雪されています。 急いで撮って急いで移動。
安曇野の景色

ひまわり 池田町にて

北アルプス展望美術館下の農園に咲くひまわりです。 花のピークは過ぎていましたが、暑さは続いています。 今日の最高気温は33.2℃でした。
安曇野の景色

赤い常念岳と。

今朝の常念岳です。 赤く染まった常念岳。
安曇野の景色

拾ヶ堰の朝日

日の出前の常念道祖神。 今日はこの後、拾ヶ堰へと。 じてんしゃ広場です。 橋の上でおひさまが昇るのを待ちました。 拾ヶ堰に昇る朝日。 周辺の麦畑にて。 犀川白鳥湖にも立ち寄りましたが、餌場に移動した後で、 飛翔は撮れませんでした。日が昇る前...
安曇野の景色

雪

朝外を見ると雪景色。 車の雪を降ろし、仕事に向かう。 山麓線にも雪。 農道を越え国道147へと。しだいに雪がなくなる。 147沿いでは、ちょっとだけ。 わずかな距離ですが、結構違うものです。 牧からの景色です。
安曇野の景色

悲しい景色です

仕事帰りに、豊科、明科の白鳥湖を見て回ってきました。 水の力の恐ろしさを感じました。 光橋から撮影しました。 普段は左側の流れしかありません。まったく流れが変わっていました。 右側には池があり、穏やかな場所だったんですが。こちら側がメインの...
ホーム
安曇野の景色
kiyo
kiyo

出身は東京。1997年から安曇野で生活を始め、2021年に再び東京へ。
時々安曇野に帰ってきては、更新しています。

kiyoをフォローする
2007年8月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 7月   9月 »

アーカイブ

カテゴリー

安曇野の空の下で
© 2005 安曇野の空の下で.
    • BLOG
    • LINK
  • ホーム
  • トップ