新着記事
連休も安曇野にいました。お買い物途中に見つけた三九郎。立ち寄って撮影しました。常 ...
明けましておめでとうございます。今年の初日の出は、安曇野ちひろ公園で撮影しました ...
24日は、安曇野も雪となりました。朝起きてびっくり。寝てる間に降っていました。山 ...
12月10日に見てきました。今年は1万本。本数も増え、三週連続、キッチンカーも出 ...
やっと会えました。場所は前回アップした御宝田遊水池のちょっと上流側です。 こんな ...
最近のコメント
- ちひろ美術館 大花壇 に kiyo より
- ちひろ美術館 大花壇 に ゆうき より
- 麦畑の景色 に kiyo より
- 麦畑の景色 に とも より
- 大峰高原 大カエデ に kiyo より
アーカイブ
- ► 2023 (2)
- ► 2022 (13)
- ► 2021 (15)
- ► 2020 (65)
- ► 2019 (55)
- ► 2018 (89)
- ► 2017 (137)
- ► 2016 (153)
- ► 2015 (147)
- ► 2014 (165)
- ► 2013 (156)
- ► 2012 (167)
- ► 2011 (191)
- ► 2010 (218)
- ► 2009 (143)
- ► 2008 (147)
- ► 2007 (125)
- ► 2006 (231)
- ► 2005 (73)
ディスカッション
コメント一覧
はじめまして。いつも拝見しています。
私も胸をしめつけられるようです。
私は阪神淡路の震災を、隣の大阪で体験しました。
それと比べれば、政府の対応も早いし、報道も存分にされている。
日本人は、そんなに弱くない。
そう信じたいです。
自分のできることを最大限、行いたいと思います。
新しい一週間が始まりました。
でも、時計の針が止まったままの人が多くいることを考えると心が痛みます。
経済への影響、余震含め次なる地震への備え。
被災者への支援の手と共に自分の生活も守らねばなりません。
なにより国にはしっかり情報を流して欲しいです。
yukoさんはじめまして。
コメントありがとうございます。
日に日にその被害の大きさがわかり、また心が重くなります。
私も弱くは無いと思いたいです。
節電、募金、献血、少しでも何かできることを、行いたいと思っています。
自遊人さんこんばんは。
経済への影響。
今後はこの波が大きくのしかかってきそうです。
私は、ものづくりを行っている端くれの1人です。
作って売って、ほんのわずかなことでしょうが、日本の経済にプラスになればと思っています。