今日は、azumino-macroさんが紹介していた、
北アルプス展望台、長野市大岡を回ってきました。
R19号野平から大岡へと向かいました。
途中細い道もあり、ナビのない私の車、地図を片手に合ってるかな~。
アルプス展望公園です。
変わった建物の、カフェテラスモモさん。
右手の東屋が展望台になります。
北アルプス一望の里 大岡
アルプスあづみの公園 森の体験舎
今日は、アルプスあづみの公園(大町・松川地区)森の体験舎で行われた、
体験プログラム「わら細工」に参加してきました。
鍋敷き、ほうき作りができますが、私は鍋敷きに挑戦です。
使った道具です。パイプをカットして作ったものです。
傘の柄の部分を加工して作ったりしているそうです。
藁は、30cmほどにカットして、茎の部分を使います。
まずは、残っている薄い葉を取り除いて、選別します。
完成品のサンプル。綺麗です。
道具を差し込んで、そこに藁を通します。
道具を抜いて、上に来ている藁を左、下の藁を右にして3回ほどひねります。
ひねったら右側に流してまとめます。この繰り返し。
途中の様子です。綺麗じゃないな。
最後は周りを編みましたが、説明しにくいので、はぶきます^^;;
完成品です。綺麗な丸には、ならなかった^^;;
いつかは猫つぐらを作ってみたいと思って参加しました。
作り方の基本は同じそうで、まずはその第一歩となりそうです。
体験プログラムには、米粉ピザ作り(500円)、そり作り(500円)、
とろとろ石器(200円)などなどあります。
HP:アルプスあづみの公園
暖かい
今朝は、山側の我が家でも雨。車の温度計は8℃。
日中は、17.2℃まで上昇。4月中旬並みの気温でした。
うっすっらですが虹が出ていました。
野焼きが行われた畦道が多くなってきました。
虹はもっと綺麗に出ていたようです。
夜になってぐんぐん気温が下がっています。雪が舞っていたりして。
明日の朝は平年並みです。
麦畑の白鳥さん
今日の最低気温は、-4.4℃。最高気温は、14℃。
4月上旬並みの気温。今年最高気温でした。
県内には高温警戒情報が出ています。
今朝もちょっとだけ、20分ほどですが見てきました。
今日は麦畑に。9時ちょっと前に到着、すでに沢山の白鳥達。
今日は他にも撮影されてる方もいらしていました。
光橋西の交差点から、R147に抜ける道周辺で撮影しています。
毎日微妙に下りてくる場所が違います。今日は麦畑でした。
明日は天気が崩れそう。ダメかな。
今朝の常念岳
今日の最低気温は、-5.1℃。最高気温は、12.8℃。今年最高でした。
ここ数日朝は、綺麗な空の日が続いています。
起きれなかった時間が無かったので、白鳥さんには会いにいけず。
今日は常念岳のみです^^
田んぼの白鳥さん
今日の最低気温は、-3.2℃。最高気温は10℃3月下旬並みの気温でした。
今週は平年より暖かい日が続くようです。
今朝は、田んぼの白鳥さん達を見てきました。
豊科白鳥湖の白鳥達です。
こちらは、また別の場所です。
二ヶ所見て回りました。
撮りたいイメージは、常念岳と飛翔する白鳥さん達ですが、
なかなかいい絵が撮れない。
安曇野市のHPによると、2月20日現在1125羽とのこと。
200羽ほど北へと向かったようです。
仕事帰りに駐車場から空を見上げ、一枚とって帰るか。
星空と月明かりの常念岳。
Gargas ガルガ
午前中ちょっと外に出ていましたが、その時は曇り空でした。
午後から妻を迎えに松本へ、その時は綺麗な空に。
早めに出て、松本城とGargasさんに立ち寄りました。
常念岳をバックに松本城。
Gargasさんに立ち寄るのは今日が初めて。
蔵なんですね。
店内はカウンター席と、テーブル席が二つ。
マイルドブレンド(400円)をいただきました。
雑貨がいっぱいです。
ギャラリーとなっている2階では、「ふくろ展 5」が行われています。
十色屋(菊池美由紀さん)、岡美幸さん、すみれ洋裁店(小口緑子さん)、
nagi botan(阿久津清子さん)、vapor trail(河西美和さん)、
ようさん工房(百瀬陽子さん)6人の作品展です。
ふくろ展は、2月27日までです。
(作品のアップは撮れなかったので。画像はありません。)
場所は、まつもと市民芸術館の裏側になります。
住所:松本市深志3-10-26
電話:0263-39-5556
営業時間:11:00-20:00
定休日 :火曜日 第1・3月曜日
駐車場は2台。
店舗周辺は、一通の場所もあったりします。ご注意を。
アルプスあづみの公園 真冬のイルミネーション
先日、アルプスあづみの公園大町・松川地区で行われている、
真冬のイルミネーションを見てきました。
寒いので足早に見てきました。
かわいい白熊君達。
雪だるまの並ぶ道。
空中回廊。ちょっとゆれます。
空中回廊から。ゆれるのでちょっとぶれてます。
光のトンネル。
タッチセンサーのついたイルミネーションです。
触ると、ファンファーレとともにハートが点灯します。
ハートの大きさで占いになっています。
私は1回で全部点灯しましたが、点かなかったら何回もやってしまいそう。
この日は、ほとんど雪道でした。
ここ数日の天候で融けたかな。
週末は、屋台村があったり、日中は、雪の巨大迷路があったりするそうです。
開催期間:3月6日まで
点灯時間:16:30~20:30
(3月1日~6日までは、17:30~21:00)
詳しくは、HPで確認をお願いします。
HP:真冬のイルミネーション
昨年は雪の中歩いてきました。そのほうが良かったかも。
昨年の様子:2010年2月6日 真冬のイルミネーション
快晴の安曇野 芥子坊主農村公園
今朝の最低気温は、-9.3℃。寒かったですね。
最高気温は7.3℃。3月上旬並みの気温でした。
朝、豊科方面に向かうと濃霧。
常念岳が見えないな~。ってことで、芥子坊主農村公園に行ってみました。
向かう途中の松本トンネル上にある展望台から。
公園は、展望台に向かう道以外は雪に覆われていました。
展望台からの景色。
松本方面。濃霧で白く。
北アルプス。
朝は濃霧が出ていましたが、1日いい天気のようでした。
あ~ぁ。仕事に行きたくなかった。。。。。。^^;
豊科の白鳥達
朝出社中、遠くに飛翔する白鳥さん達を見つける。
運転しながらその姿を追って、下りる場所を確認。ちょっと寄り道。
豊科白鳥湖の白鳥さん達が日中何処で過ごしているのか、
気になっていました。今年はここにいたのか。
空は薄い曇り空。北アルプスが見えていた。
朝は青い空も見えていましたが、午後から安曇野は雪。
今日の雪も上雪。
すでに我が家の周りは20cmほど。今年一番の積雪になりそうです。
明日の朝が大変だ。