国土変遷アーカイブ
「国土変遷アーカイブ 空中写真閲覧」なるページが、
国土地理院のHPにあります。
HP:国土変遷アーカイブ
戦後から撮影された、空中写真が見れるシステムです。
場所によっては、1936年の写真もあるようです。
安曇野の写真は、1947年の物もありました。
先日記事にした常盤橋の周辺の写真も有ったり。
ここの道は無かったんだーなどと思いながら、あちこちと見ています^^
安曇野の生活、安曇野の四季の移り変わりを紹介するBlogです
道具は、ノミ、リューター、ディスクグラインダー、チェーンソー、ブロワー。ノミ以外 ...
1月28日、29日と国宝松本城氷彫フェスティバルで行われた、全国氷彫コンクールチ ...
連休も安曇野にいました。お買い物途中に見つけた三九郎。立ち寄って撮影しました。常 ...
明けましておめでとうございます。今年の初日の出は、安曇野ちひろ公園で撮影しました ...
24日は、安曇野も雪となりました。朝起きてびっくり。寝てる間に降っていました。山 ...
ディスカッション
コメント一覧
こんにちは
久しぶりに国交省の同ページを覗いてみたら写真が増えていました。
気づきませんでした。紹介ありがとうございました。
こういう昔懐かしい写真は地域にまだまだ埋もれています。
地方はまだ地域のつながりが強いので良いですが、都会では個人の記憶に埋もれてしまったものも多いのではないでしょうか。
最近、ふるさとウォッチングに関わってきて、旧街道沿いの街並みが安曇野には大切だなぁと思うようになりました。
車社会に見合う道作りも必要ですが、車の走らない昔の道も残すべきですね。最近は路地の奥まで舗装されてしまいます。
自遊人さんこんばんは。
私も久しぶりにのぞいて見ました。
画像が増えて、システムが変わってました。
検索もしやすくなってますね。
豊科インター前の道が無かったのにびっくりしました。
今は、それまでにあった道は寂しい感じです。
旧街道沿いには、味のある建物が残ってますしね。