18時台でもだいぶ明るくなってました。
ちょっと立ち寄ってみました。光橋の下側からの景色です。
次回は月明りのある時に撮ってみるつもりです。
安曇野の生活、安曇野の四季の移り変わりを紹介するBlogです
久しぶりに早く出発。7時前には、御宝田游水池に到着。
でも、一羽もいない。上流側に降りる白鳥達を車の中で見ていました。車を降りることなく、犀川白鳥湖へと。
こちらでは、飛び立つ白鳥達がまだまだいる。少し上流側へ移動したり、戻ってきたり。
飛び立つ子たちを流し撮り。
お日様に向かって飛び立つ白鳥。うまくまとまればいい感じになるかな。今後の課題。
こちらはSS上げての撮影。
カワセミ探しであちこち回ったと、御宝田游水池に移動。ちょっと上流側です。
10時頃から遊水池へと移動を始めました。
少し残っているのを確認して、私も游水池に移動。こちらで待ちます。
おしまい。
あと何回見に行けるだろうか。
夜は善光寺へと。イルミネーションのイベントを見てきました。
本堂内部で行われたイルミネーションもなかなか良かったです。
見ごたえあるイベントです。
イベントは3月1日まで。詳細はリンク先のHPでご確認ください。
HP:NAGANO DESIGN WEEK 善光寺表参道イルミネーション
先日豊科にできたスタバに行ってきました。
昨年12月にできたお店です。
さくらミルクプリンフラペチーノをいただきました。
到着した時、駐車場はほとんどいっぱい。お客さん結構入っていました。
こちらのお店は、ドライブスルーのあるお店です。
店舗の詳細は、HPでご確認ください。
HP:スターバックスコーヒー 安曇野豊科店
今日はお休みをいただいて用事を済ませた後、御宝田游水池に行きました。
着いたのは16時頃。駐車場に車を止めて遊水池を見ると、ん?なんだ。
白鳥達が湖畔に並んでいました。
めったにないことです。
カモ達はよくいますけどね。
上流から戻ってくる子達。湖畔に並ぶ子たちと。
日が落ちて、キラキラな時間帯。
白鳥達はシルエットに。
空の色が変わるまでいました。
並んでた白鳥達は、この時も湖畔にいました。
イベント情報です。
2月22日(土曜日)に安曇野市防災講演会が行われます。
講師は、テレビでもおなじみの防災システム研究所所長の山村武彦氏です。
場所は、豊科公民館大ホール。
詳しくは、安曇野市のHPでご確認ください。
安曇野市HP:安曇野市防災講演会を開催します
今日の最低気温は、0.5℃。最高気温は、12.1℃。ともに3月下旬並みの気温となりました。
ランチに私がピッツアが食べたかったのでナポリピッツアTASUKUへと。久しぶり。
入り口に「本日(土、日、祝につき)はパスタの提供はありません」と書かれていました。
ピッツアを食べに来たので大丈夫^^
ピッツアランチ1000円をいただきました。
自家製燻製チキンとチェリートマトのピッツア。
こちらは、安曇野リンゴとゴルゴンゾーラ。リンゴの味が来ますね。撮影は妻の協力。
セットには、サラダもついています。
食べきれず、ちょっと持ち帰りました。
ナポリピッツア TASUKU
営業時間:11:00~19:00(ラストオーダー 18:30)
平日
ランチタイム 11:00~14:00
ティータイム 14:00~17:00
ディナータイム 17:00~19:00
土日祝
ランチタイム 11:00~16:00
ディナータイム 16:00~19:00
Blog: ナポリピッツア TASUKU