今朝の最低気温は、-7℃。最高気温は、14.5℃。4月上旬並みとなりました。
今朝は北アルプス側は青い空、東側は白い雲が広がっていました。
良い感じの雲でした。
明日は、雨の予報。今週は暖かさが続くようです。
安曇野の生活、安曇野の四季の移り変わりを紹介するBlogです
今朝の最低気温は、-7℃。最高気温は、14.5℃。4月上旬並みとなりました。
今朝は北アルプス側は青い空、東側は白い雲が広がっていました。
良い感じの雲でした。
明日は、雨の予報。今週は暖かさが続くようです。
今日のお昼は安曇野を離れて、松本のはしご横丁にあるカレー屋さん、印度山に行ってきました。
インドの家庭で食べられているカレーです。
はしご横丁。大手4丁目にあります。
小さな店舗が並んでいます。飲み屋さんが多いようです。
印度山さんはこちら。
向かい側の2店舗も、印度山のスペースとなっていました。
到着したのは、14時頃。ちょっと遅い昼食でしたが、6組ほど並んでいました。
キーマタリー1100円をいただきました。
左上から豆のカレー、ヨーグルトサラダ、スイーツ。
キーマカレー、ご飯と、豆せんべいとなります。 お米は安曇野産の金芽米を使ってるそうです。
今日のスイーツは、グラブジャブでした。
インドのお菓子で、ドーナッツを丸くしたようなものを、シロップに漬け込んだ甘いお菓子です。甘かったです。
カレーに乗っているのは、パクチーです。注文の時にパクチーは大丈夫ですかと聞かれます。
正直に言うとあまり好きではありませんが、乗せてよかった。私的には、カレーに合います。
店内に食べ方のイラストがあります。
おせんべいを割ってかけて食べてみたり、ヨーグルトをかけたり、カレーを合わせたり。いろいろと変えながらいただきました。
また行きたいお店です。
料理教室もやっているそうです。次回は、3月29日(日)。場所は、ハイジの里です。
まだ空きがあると話してくれました。
詳しくは、Facebookに案内が出ています。ご確認ください。
営業時間:11:30~19:30
定休日:日曜日
Facebook:Doon shokudo indoyama
今日の最低気温は、-10.5℃。今季最低となりました。
いやはや寒かったですね。
流れの中にできる氷の玉を探してみました。
丸っこく。ぶらぶらと。
透き通った氷。丸っこく。
今年は暖かく、こんな景色もなかなか見れません。
霧氷の景色も期待していましたが、そちらはお預けでした。
月曜日まで寒さは続く予報ですが、その後は、暖かくなるようです。
今朝は、ちょっと犀川白鳥湖に立ち寄りました。
飛来数は、385羽。少ないですね。
例年ですと、周辺の田んぼに移動する子たちを見ますが、今年はそんな姿を見かけません。
観察小屋側。
ご飯小屋側。
このままの飛来数ですと、平成3年のシーズン以来の少なさとなりそうです。
HP:安曇野市 これまでの白鳥飛来数
穂高駅から線路沿いのレンガの道を進むと、その店があります。
先日おやつの時間に立ち寄りました。
バスクチーズケーキと珈琲をいただきました。
ちょうど大糸線。
おしゃれなカフェです。
Facebook :TRACK Coffee
ちょっとだけ見てきました。
到着したのは、18時ちょっとすぎ。まだ始まったばかりの時間帯です。
こちらは前日にプレイベントで行われた作品です。ライトアップが行われています。
見ていたのは、1時間ほどですが、楽しめました。
今年は気温の高い日が多いので、大丈夫だろうかと思っていましたが、
今日明日は、ちょうど冷え込んでくれています。よかった。
HP:国宝松本城氷彫フェスティバル2020
先日久しぶりにカワセミ探しのため河川敷を歩いてみました。
知ってはいましたが、改めて歩いてみているとだいぶ景色が変わっていました。
こちらは、犀川。豊科ダム湖から少し上流側になります。
国土強靭化対策工事の一環です。
例年ですと、流れが緩くなる場所があり、日中白鳥達がこちらに来ていました。
今年は、飛来数が少ないせいかこちらには来ていませんね。流れも少し強いかな。
こちらも犀川になります。高速道路下あたり。木々が並んでいた場所で、霧氷を撮った場所です。
ここにもカワセミがいましたが、この日は見つからず。
すっかりすっきりしていました。
こちらは昨日撮影。高瀬川です。高瀬川でも数か所で木々の伐採が行われています。
対岸のコンクリートは、2018年の豪雨で流出した堤防です。以前は木々がありこちら側からは、見えなかった場所です。
日曜日に長野市に2回目のボランティアに行ってきました。
帰りに堤防道路を歩いてみましたが、リンゴの木々は下に見え、高い堤防でした。河川の幅も広かった。
こんな川が決壊するとは、想像できない、そう思えました。
景観がだいぶ変わってしまったなと思いもありますが、これは致し方ないことですね。
HP:信州あづみ野 池田町 高瀬川堤防の復旧工事完了のお知らせ
今日は、お昼のパンを買いに、パン工房Kuuhさんに行ってきました。
今回で二回目、今日は店内を撮影させていただきました。
北側には大きな窓があり、こちらでパンをいただくことが出来るそうです。
天然酵母のパン工房 Kuuh
住所:安曇野市穂高8346-2
TEL:0263-87-5219
HP: 天然酵母のパン工房 Kuuh
穂高神社で行われた三九郎を見てきました。
先日穂高神社にお正月飾りを納めに行ったとき時間を確認してありました。
もう少し早くいけば、おもちも食べられたかな。
お祓い後、子供たちの持つ松明に点火。結構人が集まってます。
子どもたちが四方から点火します。
時折ポンポンと破裂音。
見ていたのはここまで。
ダルマ、竹の破裂音にびっくり。怖がってる子供もいました。
先日見た場所では、置く前に穴をあけて対策してました。どっちがいいのかな、音があるのもいいかも。
撮影は、先日購入したNIKON Z50で撮影しました。
軽くてなかなか良い。絵もいい感じ。ファインダーに違和感があるがなれるのかな。
自分の好みに設定もまだまだこれからです。