新着記事
雪の舞う中制作は進みます。 ライトアップ前。完成した作品。私的にはこのほうが好き ...
恐竜の尾を仕上げていきます。 分割して。 貼り付けていきます。 間が撮れてなかっ ...
道具は、ノミ、リューター、ディスクグラインダー、チェーンソー、ブロワー。ノミ以外 ...
1月28日、29日と国宝松本城氷彫フェスティバルで行われた、全国氷彫コンクールチ ...
連休も安曇野にいました。お買い物途中に見つけた三九郎。立ち寄って撮影しました。常 ...
最近のコメント
- ちひろ美術館 大花壇 に kiyo より
- ちひろ美術館 大花壇 に ゆうき より
- 麦畑の景色 に kiyo より
- 麦畑の景色 に とも より
- 大峰高原 大カエデ に kiyo より
アーカイブ
- ► 2023 (6)
- ► 2022 (13)
- ► 2021 (15)
- ► 2020 (65)
- ► 2019 (55)
- ► 2018 (89)
- ► 2017 (137)
- ► 2016 (153)
- ► 2015 (147)
- ► 2014 (165)
- ► 2013 (156)
- ► 2012 (167)
- ► 2011 (191)
- ► 2010 (218)
- ► 2009 (143)
- ► 2008 (147)
- ► 2007 (125)
- ► 2006 (231)
- ► 2005 (73)
ディスカッション
コメント一覧
面白いもの見つけましたね!
元々ここにあった木なのでしょうか。
手がはさみになっている人が作った芸術では
ないでしょうが、ユーモアがありますね。
しかし自然に溶け込みすぎて鳥には良いとまり木です。
その子は、交通安全の守り木チャンです♪
ソコの道、細くてクネクネしてるじゃないですか?
田んぼに落ちちゃう車とか多いらしいんですよね。
だから、そんな風に整えられて、注意を喚起してるって聞きましたよ。
安曇野では昔から人気者ですよ~♪
時々、体にタスキをかけていたり、
頭にちょこんとリボン結んでもらったり、
なかなかのおしゃれサンですよ☆
ちなみにワタシは、
その子を熱く見つめ過ぎて、
田んぼに落ちそうになります!(笑)
自遊人さんこんばんは。
車で通りかかって、遠くにあるのを見つけました。
ん? なんだ。
次の日もう1度立ち寄りました。
しっかり手入れされてました。
ちぃさんこんばんは。
守り木なんですね。
確かにくねくねした細い道でした。
今度はおしゃれした時に撮りたいです。
情報ありがとうございました。