安曇野の空の下で
安曇野の生活、安曇野の四季の移り変わりを紹介するBlogです
  • BLOG
  • LINK

春の兆し

安曇野の景色
2007.02.25

自宅近くでの撮影です。
フキノトウが顔を出し。わずかですが、芝桜も咲いていました。

ポークワパ?
豊科駅
安曇野の景色
シェアする
X Facebook LINE
kiyoをフォローする
kiyo

関連記事

安曇野の景色

穏やかな空

曇り空の続いていた安曇野、帰宅時間、 久しぶりに穏やかな空でした。 薄い月が出ていました。北アルプスの稜線が見えなかったのが残念。 撮影中、トンボが飛び交っていました。少しずつ秋らしく。
安曇野の景色

雪と濃霧と寒さが作る白い景色

今日の最低気温は、-11.9℃。最高気温は、-1.1℃。 真冬日となりました。 今朝は、山麓まで白い濃霧につつまれていました。 松川村にて。里山の景色。
安曇野の景色

凍る寒さ

今日の最低気温は-2.5℃ 6時12分。 車のフロントガラスが凍っていた。今季初めてです。 田んぼに残った水も凍っていた。 今日は、白鳥を見に、穂高狐島へと。  最初8羽いましたが、バイクの音にびっくり。子供の白鳥2羽が飛び立ち、 その後を...
安曇野の景色

畦道に咲く

金鶏菊。 白つめ草。あ、今年は来なかったな^^ 麦畑は、すっかり色が変わっています。綺麗です。 Vif穂高からの景色です。 綺麗な空は見れなかった。
安曇野の景色

朝の空とソバの花

今朝の最低気温は、14℃となりました。 台風の去った影響でしょうか、平年より低い気温となりました。 空には薄い雲。秋の雲です。 ソバの花を探して。 稲刈りの終わった田んぼ。 涵養のため水の張られた田んぼ。秋空の水鏡。 空には、トンボが飛び交...
安曇野の景色

明科の山の黄葉

今日は明科へ。 毎年気になっては撮れずにいた、明科の山の黄葉。 明科駅から長野方面へ向かう最初のトンネルの山です。 ん~やっぱり電車を入れたいな^^
ホーム
安曇野の景色
kiyo
kiyo

出身は東京。1997年から安曇野で生活を始め、2021年に再び東京へ。
時々安曇野に帰ってきては、更新しています。

kiyoをフォローする
2007年2月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728  
« 1月   3月 »

アーカイブ

カテゴリー

安曇野の空の下で
© 2005 安曇野の空の下で.
    • BLOG
    • LINK
  • ホーム
  • トップ