新着記事
久しぶりに安曇野を回ってきました。まずは、安曇追分駅。青春18きっぷのポスターに ...
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。初日の出を撮影してき ...
今年7月にオープンした、パン屋さん。場所は有明になります。この日はクロワッサンな ...
5日の午前中曇り空でしたが、午後から青空に。御宝田遊水池で白鳥達を見てきました。 ...
昨晩見てきました。今回で10年目。沢山の人が見に来ていました。 並び方を変えて新 ...
最近のコメント
- ちひろ美術館 大花壇 に kiyo より
- ちひろ美術館 大花壇 に ゆうき より
- 麦畑の景色 に kiyo より
- 麦畑の景色 に とも より
- 大峰高原 大カエデ に kiyo より
アーカイブ
- ►2022 (2)
- ►2021 (15)
- ►2020 (65)
- ►2019 (55)
- ►2018 (89)
- ►2017 (137)
- ►2016 (153)
- ►2015 (148)
- ►2014 (165)
- ►2013 (156)
- ►2012 (167)
- ►2011 (191)
- ►2010 (218)
- ►2009 (143)
- ►2008 (147)
- ►2007 (125)
- ►2006 (232)
- ►2005 (73)
ディスカッション
コメント一覧
こんばんは。
自転車ひろば、やはりいつも絵になるスポットですね。
こちらの様に、薄明~日の出の時間帯は特に絵になるように思います。
拾ケ堰は、大昔の殿様と庄屋さんはじめ農民たちが力を合わせて
拓いたとのことですが、この場所の風景を見ると、意図的にここを
通るようにしたんだろうな、と思うことがあります。それくらい、風景に
ハマっていますよね。
昨年、遊歩道の大きな柳の木の枝がバッサリと伐採されてしまったので、
今後の風景、特に桜の季節に与える影響を心配していますが、
お写真の様な構図だと、収まりがいいですね~
2枚目の構図は、今後日の出の時間の変化で大糸線の通過が
重なったら、さらにドラマチックになるんでしょうね。
白鳥は、私も明科の御宝田遊水池の方で撮影しています。
今度アップしようと思っていますので、見て頂けたら幸いです。
kobatetuapril さんこんばんは。
自転車ひろばは良く撮りに行く場所です。周りの田んぼもいいですね。
四季を通していい場所です。この日もほかに撮影にこられている方がいらっしゃいました。
拾ヶ堰は、等高線にそって作られたので、必然的にこうなってしまったと思っています。でも流れが山側へ向かっていくのは不思議に感じますよね。凄いことを考えたと思います。
白鳥さんは、前は、日中飛来する田んぼを探しては、先回りして撮影をしていた頃もありました。
最近は、豊科側と御宝田と行ったり来たりとしています。
BlogをLINKのページに追加してあります。ちょくちょく見に行ってます^^。よろしくお願いします。